ワシ「新バージョンの情報が来たぞー!」
孫策「今回ちょっと遅かったな」
ワシ「まあ、バージョンアップまでちょっと時間もあるし、慌てなくていいかなって」
王翦「その通り。戦と言うものは慌てず、まずは敵の戦力を分析する必要があります」
孫策「まあ、そうだな」
王翦「そして60万の兵で叩き潰します」
孫策「やっぱ秦頭おかしい」
と、ゆーわけで。
どーも、ワシです。
大戦シリーズ20周年!おめでとうございます!
そうかーもう20年なのかー。
どらぼしは旧大戦2からの参戦ですので、もう18年……19年くらいかな?大戦に関わってる事になりますね。
え?歳?聞くんじゃない!
という事で、前バージョン……いやまだ今バージョンか。
今回は王翦で通しました。とは言えちょっとモチベ不足も感じたところで、あんまりやれてない感じ。
やっぱ新バージョンっていろいろ試したいところもあるしね。
最終的には今バージョンの新人も確定したので、ここからはがっつり全国戦やってこうと思います。
さて、という事で早速修正+追加カードだっ!
まあ、いつも通り一部のみ見ていきましょう。
<修正>
岩崎弥太郎:獄中の学び
士気バック +7 → +5.5
毎回よからぬコンボの温床になってしまう事もあってか、遂に大きくメスが入れられることに。
まあ、士気3バックなんて許されんわな。あっちの馬謖すら許されず1回制限ついたのに。
王翦:三元の戦
移動速度 1.4倍 → 1.3倍
環境の一角だったこともあり下方。
ただ、緊急修正でガッツリいった事もあり、今回はまあまあ控えめな下方修正。
ちなみに三浦の爺ちゃんは刺さらなくなったのでひとりだけ上方修正。
フビライ・ハン:侵略の炎火
効果時間 11.3c → 12.1c
てつはうによるダメージ上昇
今回振るわなかったためか、上方修正。
特にてつはうは知力1を確実に消し飛ばせるようになった。これ自体知力下げるので確殺が広めに。
言葉通り、脳筋共に鉄槌を下してやれ。
楚荘王:天穿飛翔
効果時間 16c(追加効果10.2c) → 15.2c(追加効果9.4c)
兵力回復量 40% → 30%
ざまあみろ。
平清盛:招日の果て
効果時間 21.3c → 26.3c
効果時間が伸びたと言うよりも上限が伸びたと言った感じ。
相変わらず士気足りなくなったら強制終了なのには注意が必要だ。
武田信武:梓弓の陣
効果時間 9.2c → 9.6c
味方部隊の位置によって自身への追加効果の大小が変わる陣形。
弱くはないのだが結構立ち回りを選ぶ計略だったので、この修正がどう響くか。
卑弥呼:女王の神告
効果時間 12.7c → 11.9c
号令にそんなに効果時間やったらあかんて。だから鳳凰野郎と組んで暴れるんだろ。
匡章:遠弓攪乱戦法
効果時間 10.8c → 14.2c
知力低下 -8 → -20
タコサウルスやりすぎだろこれ。なんだ知力-20て。
ああ、あれなんだな。この勢力知力ダメ計2枚しかいないからおkと思われてんだな。ダメだろ。
五郎八姫:竜姫の覇道
効果時間 9.2c → 8.8c
緊急入れてなお使用率1位だったので再下方。お粗末さまでした。
上杉清子:双龍の祈り
効果時間 7.9c → 8.3c
意外とワラに入りそうで入らないためか上方。
ワラの馬って自力で速くなるからねえ……
河合継之助:長岡の回転機銃
効果時間 14.6c → 15.4c
これも清盛と似たような感じで、弾切れしたら効果時間関係なく終了なので注意。
的確に撃ちやすくなったとも言えるか。
岡部元信:精鋭弱体斬撃
武力上昇値 +4 → +3
斬撃Hit時の武力低下 -4 → -3
ジェネリック忠義野郎が暴れる中でこの性能は許されなかった。
まあ、効果時間に対して効果が強すぎるわな……
天草四郎:救世主の奇蹟
範囲拡大
焙烙の射程延長
リチャージ時間 3秒 → 2.5c
いや、こいつがダメなのはほぼ2色以上を強要されるカードプールの無さだろ……
リスト見たらわかると思うけどあれで単色なんて到底無理だぞ。
あと、効果時間切れたら空中で焙烙消えるのも問題だし……
佐々木道誉:婆娑羅の花見
波紋による兵力回復量 15% → 10%
回復は悪い事しかせん。
回復を連発できることがいかにヤバいかはっきりわかる1枚。
少弐頼尚:渾身の指揮
効果時間 7.3c → 6.5c
兵力回復量 30%/20% → 20%/10%
回復は悪いことしかせん(2回目)。てゆーかなんでこれ行けると思った。
効果時間も大きく落ちたので2連打もしづらくなった。
土岐頼遠:暴将の狼藉
武力上昇値 部隊差×3+1 → 部隊差×3+2
追加効果発生に必要な部隊差 3部隊 → 2部隊
そもそも目覚めに3部隊差とか、4枚デッキの多い環境で使えるわけないだろ……
自分だけにならないと目覚めない。目覚めたら壁ないから槍向けられるだけで仕事できないだからな?
鬼神降臨もそう言う修正経緯持ちなのに、なんで同じ調整が通じると思ったのか。
劉備:漢中王の大望
効果時間 9.2c → 10c
絶対そこじゃない。
島津豊久:退き口の闘鬼
移動速度 1.7倍 → 1.5倍
そりゃねえ。元々馬じゃないのに馬より強い超絶やっちゃダメだって。
羊徽瑜:琥煌の加護
効果時間 8.8c → 7.9c
こいつ何だったっけ。ああ、あっちの歩夫人みたいな感じか。
まあ強かったんだろうな。
とりあえずこのあたりかな?
<大戦屋etc>
スタキャンカードや肖像、システムボイスなどいろいろ追加。
ついでに20周年記念フレームも追加されます。フレーム使わんなあ……
<スタンプキャンペーン>
今回はコラボ。
Re:ゼロから始める異世界生活から6人追加。
前半はレム・ラム・エミリア。後半はスバル・ベアトリス・エキドナ。
主人公後半なんすね……
ところで、レムが
2コスト7/2・技巧先陣鬼の超絶強化持ちとか言う性能で出やがりましたんですけど。
どうしてこう毎回超絶強化はコラボなのか……
コラボカード使いたくないけど、現状がどうしようもないレベルでゴリラだからなあ……正直知力2とか困るけど考えます。
ところで君のお姉さん伏兵暴きとか言うふざけた計略持ってきたんですけどなに嫌味か?あとその昂揚こっちにくれ
あと、計略説明文ほとんどのやつ長すぎるんだが……これバグ起こったりしない?大丈夫?
それとエミリアは9/3とかじゃないんですか
<ココショップ>
そして今回は20周年という事で、ココショップも追加!
今回はなんと、旧大戦の復刻!
旧大戦からは曹操・呂布
戦国大戦からは帰蝶・北政所
新大戦からは皇甫嵩・劉備
が参戦!もちろん、英傑大戦に合わせてスペック等は調整が入っております。
しかし公式ねね大好きすぎでしょ
また、声も当時のものを使用。なので戦国勢は若干棒読み。しゃあないね
呂布は故・田中一成氏のものである。まあバリバリ加工入ってるけど。美声が台無しになるのが呂布である
どうせならこの流れで快進撃も欲しいなあ……
2.5コスト8/5昂揚・気合・先陣持ち騎兵でいいぞ!
以上!
まあ、王翦の速度下がっちゃいましたけどライン上げで使いにくくなっただけなのでまだいけそうですね。
あと三浦の爺ちゃん入れやすくなりましたね
果たしてレムを入れるのか、それともゴリラのままなのか。こうご期待。
劉備は縛りが厳しすぎる
松平とのトレード考えたけど普通にこれじゃ働かない
そりゃ最低士気12を限界ギリギリの状態で使わんと打てすりゃしないですからね
融通利かせられても士気の余裕は2しかないので、まあ打てるようになった時にはもう遅いですわな……
そっちじゃなくて大徳ねw
>>papachanさん
劉備違いだった(;^ω^)
まあ碧三国志縛りは相当しんどいですわね……
もう馬超の役目は娘に託すことにしましたw
新デッキ構築じゃー!