553

雑記:剛槍を上手く使えているか

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑



さて、私は師直をよく使っているわけですが…

この師直、同条件のタイマンであればあの幸村をも撃破できるだけの計略パワーを持っています💪
その本質はやはり剛槍効果ですね

この剛槍効果、現在の英傑大戦では特に強力な兵種アクション強化効果と言われています😎
その要因は火焔効果との噛み合わせの良さにあり、火焔の固定ダメージの低さを槍撃の手数の多さでカバーできる点が強いわけですね🔥
特に最近は曹孟徳景勝などの高コスト騎馬が使われる事が多い点も、槍の強さに拍車を掛けている気がします



そんな剛槍計略ですが、ワントップ適性のあるカードでは以下のカードが特に人気ですね👇🏻

これら4枚は傾奇ポイントが0ptの超人気カードです✨
次点の師直馬超も8ptと2番人気帯であり、実は3.0コス以上の剛槍計略持ちはその殆どが高い人気を誇っています👑
こうもりくんは知らん

また、師直馬超含めたこれら6枚のカードにはもうひとつ共通点があります☝🏻‪‪
それは移動速度上昇効果も持っているという点で、これらのカードはそのスピードのおかげで逃げる敵の追撃がしやすくなっていますね💨
このスピードを上手く活かせるかどうかが剛槍の肝と言っても過言ではありません

というわけで、これらのカードを使う上での必須テクを紹介しましょう✨






…まぁ、と言ってもやる事はシンプルでして🥴
それは如何に乱戦せず、しかし逃げる敵も取りこぼさずに剛槍を当て続けるかというところになります💪
要するにカードの立ち位置の問題ですね

そこで理解しておきたいのが槍の振り方です✋
自分よりも遥かに移動速度が遅い相手、或いは攻城などで止まっている相手、そしてアクション攻城発動中の敵城に対して槍を振る際の動きはその塲で回転する盤面を拭くように擦るかのどちらかになります👌
前者はよく煽りダンスで見られる動きで、後者はいわゆる「ペタペタ」の簡易版ですね

逆に逃げる相手を追いながら槍を振る際の動きは相手の移動方向へ突き出しながら細かく擦る形になります👍
これは猫じゃらしを振る動きを想像して貰えればいいでしょう

これらの振り方を状況に応じて使い分けできるようになると、剛槍計略の瞬間火力は大幅にアップします💥
是非ともマスターしたいですね



ちなみに、私自身はこの動きがちゃんとできているか否かでその日の調子が大体分かります🥴
槍が振れてない日はダメな日ですね
今日はダメな日でした






というわけで、剛槍計略についてでした🙇‍♀️

個人的に、師直は敵撃破に恩恵があるので剛槍の練習に最適なカードだと思っています✌️
皆さんもよければ使ってみてください

今回は以上‼️
作成日時:2025/02/13 00:32
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 5 )
5件のコメントを全て表示する
medy
medy
2月13日 14時56分

槍を振らせないように抱きついてくる相手から下がりつつ前に槍を振るコツも教えてください!
いつも上下に動くだけで槍が半分くらいしか出ません…

王桃盗賊団
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
2月13日 17時8分

>古の幻獣さん
おそらく各漢字の上に振り仮名を置いている為に「こうのもろ」部分が詰まっているように見えるのでしょう🧐

>medyさん
他の肉壁要員がいるならそちらを壁にして大きく引く→一瞬だけ前に出すという動きを繰り返せるといいですね👍
肉壁がいない場合や、そもそも移動速度で負けている場合は剛槍計略を選択しない方がいいとは思いますが…🥴

佐伯
文士
文士
佐伯
2月13日 19時27分

忠勝の剛槍は…うん

王桃盗賊団
コメントするにはログインが必要です
シェア