皆様お疲れ様です。
さて今回はettol様主催の「第16回七転八起祭」に参加してみました。
参加決定から参加直前→参加中のレポートをさせていただきます。
まず参加決定の経緯ですが、単純に大会に出てみたいという気持ちがありました。
七転八起祭はずっと前から実施されており、以前からずっと参加したいなぁと思っていたのです。
よく見ているランカーさんの動画で頻繁に宣伝されておりましたし。
ただ私、土曜日は必ず仕事をしているので、参加できるタイミングが少なかったのです。
それに稼働初期からしばらくゲームセンターに設置されている英傑大戦の台は「交代台」ばかりで、
長く英傑大戦の台を占有できると確約があるゲームセンターが私の行動範囲に無かったのです。
さらに大会要項に「Tonamel」というゲームの大会補助ツールを使って開催するという点で、全く知らないものに触れることへの不安感がありました。
一番悩んだのはお盆に開催したときかな…。
今大会はその私の中の参加へのハードルが低い日でした。
まず祝日は仕事が休みなので自由に動けます。さらに現在は「占有台」があるゲームセンターが1軒確認できたことがあり
そこに早めに行けば問題ないという確約ができました。
ちなみにそのゲームセンターは
タイトーステーションフェドラ大須店さんです。
私のような土着の妖怪からすればアーバンスクエア大須店というとなんとなく場所がわかる方もいるかもしれません。
そして振り返り配信で参加されるゲストのランカーさんが、実は私が唯一全国対戦で対戦した方だったのでそれも強く参加のきっかけになりました。
最後の「Tonamel」というツールを使うことに関する不安感は実は最後まで残りました。
ですがまぁ新しいものに触れるときは誰でも0からスタートなはず!ということで、迷惑をおかけすること前提で参加してみることにいたしました。
とりあえず「Tonamel」に自分のアカウントを作って、ログインしますがここでまず一つの罠が発動しました。
私はこの「Tonamel」登録の際Googleアカウントを紐づけて登録したのですが、私のGoogleアカウントって本名なんですよねー…。
おもいっきり
本名が写真枠のところに入ってビビり散らかしました。あわててこの子の写真を使わせてもらいました。

↑
この子
そして、七転八起祭に参加を表明するわけです。その際に大会参加要項と規約を穴が開くほど見つめ、見つめるほど迷惑かけないか不安になりながら
とりあえず時間がたつのを待ちます。
そして当日。
まずコンタクトレンズが見つからないという普段は全く起きない二つ目の罠に見舞われながらいそいそと出かけます(ギリギリで見つかりました)。
けっこう家からは遠いですが、昼ご飯を先に食べても余裕な時間に出てきてました。
フェドラに入ったのは11:40ごろで占有台に陣取ることができました。
デッキのほかに持ってきていたのはスマホとタブレットとモバイルバッテリーですね。
うちのスマホはけっこう年季が入ってきているので充電が一瞬で死ぬんですよねー。今日も来るだけで73%とかになってました。
そしてスマホをフェドラのWi-Fiにつないで「Tonamel」を開きます。
12:00になってすぐチェックインをしつつ、全国対戦で腕を温めます。
しかも今日の私ですけど

めっちゃ調子が良かったのです。
ハハハ、この勝負もらった!
そして大会がスタートしました。しかしこの大会がスタートする直前まで一番不安だったことが解決されていませんでした。
それは「
開始後は対戦相手どうしで『Tonamel』上でチャットでやり取りをして、対戦を始める」という、
この「チャット」をどこで行うのか、さっぱりわからないという点でした。
当日になればわかるかもしれない、大会がスタートすればわかるかもしれないと、問題を先送りにしていましたが
始まる直前までわからないとなると、これは調べるしかない!と思い慌ててGoogle検索をするとやり方が書いてありました。
トーナメントが始まったら、自分の対戦カードをタップします。

↑これが対戦カード。黒塗りばっかりで分かりづらいですが…。
そうすると対戦カードの専用ページが現れ、その画面の一番下にチャット欄が現れます。
無事ここでチャットをすることでコミュニケーションが取れました。三つ目の罠は回避できた感じです。
これを4戦繰り返すことでトーナメントを競い合う感じでした。
戦いはいつもの英傑大戦なので、プレイ中は何かを考えている余裕はなかったです。
で、1戦目と2戦目の間でもっともキツイ4つ目の罠にかかってしまいました。
1戦目と2戦目の間でそのまま進軍プレイで継続してしまったため、2戦目の対戦準備が終わるまでにカウントが進んでしまい、
慌てて群雄伝を選択してしまって2戦目の方をかなり待たせることになってしまいました。これはほんとに想定外のところに罠が埋まってました…。
おそらく試合慣れしている方は1戦1戦ちゃんと区切ってらっしゃるんだと思います。対戦相手の方にはお待たせして本当に申し訳なかったです。
私も3戦目以降はいったんGameOver状態にして、オープニング画面で待機するようになりました。いい勉強になったなぁ…。
というわけで、4戦を終えて2勝2敗の13位ということで、可もなく不可もない結果となりました!
いやー楽しかったですねぇ。負けるときはあっさり負けたので、残念ながら見せ場らしいものはあまり作れなかったと思います。
でも、こういう経験は無駄にならないと思っているんですよねー。これから大会に参加していくにしろ、もう二度と参加しないにしろ
知識を持っている、やったことがあるということが、後々効いてくると勝手に思っています。
で、最後にこれからこういう、トーナメントタイプの大会に参加する方へ
1)今回の場合のチャットの仕方など、自分以外の人も関係することは覚えていったほうがいいです。
当日の流れをシミュレーションして対戦相手が出てくる場面は予習しておきたいです。
2)スマホなどの大会連絡ツールが死なないように、モバイルバッテリーなどのグッズはあったほうが安心
3)対戦後はあいさつの後いったんGameOverにして次に備えよう
これでおそらくある程度は余裕を持って参加できるはずです。
マッチングはしませんでしたが今回の七転八起祭に参加した者です。参加おつかれさまでした。
初参加の緊張感と参加して良かった!ってのがすごく伝わってきました。自分も初めてtonamel使った時は『これでいいのか…?』って緊張しまくってました。なつかしい。
対戦ありがとうございました。
大須フェドラだったのですね。
自分もフェドラだったので実質店内対戦だったんですね
お疲れ様でございました。
わたしも初回参加時、次の組み合わせが出ていないのに誤ってスタートしてしまってカード印刷&戦器(&今ならココショップも?)で時間稼いだのをふと思い出しました。
>>~ぬこ~様
コメントありがとうございます!大会お疲れさまでした~
初参加というのは本当に緊張しますねぇ。単純な戦友対戦でフリーマッチというわけではないので思わぬところで迷惑をかけたり…。
また次があれば、その際は対戦よろしくお願いします!
>>勝谷[カツタニ]カイジ様
コメントありがとうございます!対戦ありがとうございました~、そして大会お疲れさまでした!
大須フェドラで待機していた時に「この方も大会参加者かな?」と勝手に何人か想像してましたが本当におられたとは!
またどこかで戦うことがあればよろしくお願いいたします~~~。
>>peace_m_aaa様
コメントありがとうございます!大会お疲れさまでした~
カード印刷に行くべきだったと本当に後悔しました;群雄伝のイベントをマッハで飛ばすのも結構難しくて…。
逆にこれくらい鮮烈にやらかすと次は絶対失敗しない気がします;;
この投稿が大戦組Xに取り上げられる
↓
大戦組Xに許攸のドアップ画像が掲載←今ココ
>>佐伯様
コメントありがとうございます!
『え”っ?』と思い確認しに行きましたが、載ってました…。いやぁ、高画質な許攸を用意しておくべきでしたね(そっち?)
許攸成分を求めてやってきた皆さんに申し訳ないです(笑)
大会にご参加ありがとうございました。
初めて参加される方にとっては分からない事が多くて大変だと思います、そんな中思い切って参加して頂いて嬉しいです。
細かい躓きポイントは自分も把握してるのですが、説明文量とのバランスにいつも悩んでいます。
こうして感じたことを教えて頂けるととても勉強になるので、ありがたいです。
また、機会があればご参加おまちしております。
>>ettol様
コメントありがとうございます!大会お疲れ様でした〜
初めての参加は大変なのですが、自分がやりたくて参加することなのでこの大変は自分のためですから!
むしろ運営されるほうの得るものって何だろうと想像すると、運営される皆様のほうが大変だと思うので
感謝しかないです。このような場を設けてくださりありがとうございました!本当にお疲れ様でした!