皆様お疲れ様です。
さて現在は…ネタがない状態です。
新デッキとか作ってみたりもしてますが、2戦くらいすると向いていないかそもそも構成がダメなのかで、まったく勝ち筋が見いだせなくて、
しんどくなってきて結局元々の大嶽丸様を使って何戦か勝ちを拾って心安らかに帰っております。
ところでその大嶽丸様を使ったメインデッキではここ最近勝率が5割を超えている状態です。
そして、ここのところいったん休止したりしないので、だいたい自分のレベル通りの階級にいるはずです。
つまりこれは…
うまくなったな!(確信)
まー、もう何年やってるん?ってくらい同じシステムのゲームをしてますし
昔と違って動画なんてもので同じゲームを家でも見て研究できたりしますしね。
学ぶスピードが遅かったとしても何となく流し見で動画を見ているだけだったとしても
得るものがないわけではなかったってことなのかもしれません。
それでも確実に英傑大戦になってから得た知識がけっこうあります。
それは部隊を落とせばよいのではなく、どの順番で落とすのか。場合によっては落とさないで時間を稼ぐ(むしろ倒さず帰城させてもいい)とか、
計略がキツイ1コスト敵部隊を、士気を吐いてでも先に撤退させて相手のプランを破綻させるとか、
味方部隊の復活タイミングなどを見て、敵が自城を攻城しているのを残したまま攻撃部隊を前進させたりするとか、
コストと兵種の兼ね合いで城の削りあいが有利であるとか不利であるを考えて防衛重視か防衛無視かを選んだりとか、
城を削らせておいて士気差や流派差をつけるとか、
そういう「戦術的」な部分において、昔とは段違いに進歩しました。
私はまぁもともとゲームはやりこむタイプではないというか
最初に考え付いた作戦でずっとはまり込んで力押しして、「ふつう」のレベルがクリアできてエンディングが見れたら
それ以上のレベルに挑戦することはめったにないタイプなので
戦術的な部分が進歩するスピードが死ぬほど遅いんですよね~。特に個人戦だと顕著に。
これがオンラインゲームとかの団体戦だと怖くて手を出さないか、死ぬほど予習して(自分で戦術を練るわけではないところがミソ)
かなり確実に勝てる状況にしてから戦う感じですが、疲れるので長持ちしません(笑)
ずっと「戦略的」部分と「戦闘的」部分で戦ってきたイメージです。
戦略的部分:劉備が「義兄弟の誓い」などリスクが高い代わりにリターンの大きい計略を使って武力的優位さで勝つなど、その戦いにおいて最終的にどういう形を想定しているか
戦闘的部分:騎馬で連突するとか、槍撃を撃つなど。ハンドスキル
ようするに、劉備が義兄弟の誓いを撃つ形になったら予定通り計略を撃って前進する「だけ」みたいな。
今撃って大丈夫なのかとかは、せいぜい「知力が低いメンツが味方にいて、相手に周瑜がいるからダメだ」程度のことしか考えてなかった気がします。
そして上記理由でダメになっているのに対し、やることは結局「相手に先に士気を吐かせて義兄弟の誓いを撃てるチャンスを探す」とかなので
どうやって士気を吐かせるのかとか、そもそも別の方法で勝ちに行くことはできないかなどはあまり考えてなかったような気がします。
そんな時期をけっこう長く過ごしてようやく今、同じランクの皆様と同じ視座に並べた感じがします。
ただ、1戦1戦がものすごく疲れるようになりました(笑)
歳もとったしなー。