199

【百六十万石視点】Ver.2.5.0E振り返り&Ver.2.5.0F現状

by
yuujinno_niwasi
yuujinno_niwasi
■Ver.2.5.0E振り返り

記事書くのが遅い上に最近は時間が取れなかったため今更感が強いですが、
自分の記録用に前Ver.を振り返っておきます。

●戦器「宝石」


実装以降、環境の主流となっており特に「知力戦闘」が強力。
高コスト槍との相性が良く、このバージョンではSR関羽雲長、SR廉頗、R文鴦などに加えて
コラボで追加されたSR白起が環境を席巻しました。
そのため多くの修正希望の声を見かけましたが今回はまさかの修正なし。
現状、調整が難しいので後日カード追加のタイミングで修正を行うとの事で、
今回は宝石を付けて暴れていた上記武将の計略性能を下方するに留まりました。
(SR関羽雲長やER項羽など強かったのに何故か修正が入らなかった武将もいますが)

●SRブリュネ



計略は超絶強化+戦場全体号令といえる性能で号令が宝石装備の高コスト槍に駆逐されている環境においても
フリマ、フリマ外問わず高い勝率を出していました。
そのため効果時間と斬撃の範囲が広くなる効果に下方修正が入りました。

●SR曹操


コラボでは初めて(だったばず)新規書き下ろしイラストで追加されたSR曹操ですが、
短計の発動間隔が短く連続で発動できたので自身も周りもどんどん武力が上がっていく強力な計略で、
上記の様な4枚型、N志道広良の計略で相手の動きを制限して短計を当てていくワラ型、どちらも流行りました。
フリマ外は4枚型、フリマはワラ型が流行った印象です。

●SR盗跖


自身は撤退するものの士気5で武力+7に加えて兵力回復効果は、
環境が厳しいと言われる号令デッキでも流行に食い込む程のパワーがありました。
士気が軽いのでSR中野竹子とのコンボもやり易いのも特徴で、
上記の様な5枚型、ER馬姫とSR関羽雲長を編成した4枚型、どちらも流行った印象です。

■Ver.2.5.0F現状

最初に書いた通り宝石が修正なしだった為、宝石装備の高コスト槍が暴れている状況は変わりません。
特に宝石と相性が良く計略も修正が入らなかったER項羽はかなり暴れている印象。

またこのバージョンでは新要素としてココショップという交換ショップが期間限定で実装されました。
そこで入手できるSR諏訪姫、SR黒田清隆は環境に食い込む強力なカードとなっています。
特にSR黒田清隆は2.5コストで武力9というスペックはもちろん、
計略は琥煌ゲージ0でも士気4で武力13の弾数回復速度が上がるので琥煌ゲージを上げるのに最適で
琥軍の使用率増加に大きく貢献しています。一番見かける形はER新田義貞、R京極竜子と組んだ5枚型でしょうか。

なのでこのバージョンは宝石装備の高コスト槍、SR黒田清隆入り琥軍に対応できる
デッキ又はカードを用意する必要があるかな、と感じています。
近々カード追加があるとのことなので今の環境が苦手という方はプレイを控えるというのも手かもしれません。

今回は以上となります。
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
作成日時:2025/02/05 15:29
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア