はいどうも 数年ぶりに寒い冬がきたなぁと思う投稿主です。
地域によっては温かいみたいですけど、うちの近辺は寒いです。
さて今回ですが、流行りという部分では、今回の修正でほぼ放置だった
達人伝白起景勝と、追加EXの
黒田清隆が暴れていますね。
次点に、
諏訪姫豊久でしょうか。
個別で見ていきましょうか
>蒼
達人伝白起景勝が目立っている感じがします。ここ最近のデッキの中でもずば抜けて使いやすい印象です。170万でも結構当たりました。
他は、
3コス孫権や陸抗ですね。個人的には
斎藤道三がどこまで復権するのか注目しています。
一応白起のデッキを貼っておきますが、公時の1.5コス枠はフリー枠ですね。
>緋
諏訪姫が、流行っていますけど一番多いのは、豊久入りですかね。
英布入りも見ます。
それと蒼天曹操もいますけど、対面で見てて結構修正しんどそうにしていたので今後減るかもしれませんね。
あと、上方をもらった
真田信幸をちょくちょくみかけます。決まった形は見ないですけどね。
それと
項羽ワラですね。
>碧
修正されたとはいえ、
盗跖竹子はいますね。それと
ブリュネは、上で頑張ってやってる人もいますが、下は減りそうな気がします。
それと、
相馬主計がかなり強そうですね、あくまで守りの面だけですけど。ただ、肝心の攻め手になるカードが出てきていないですね。
>玄
一番修正の影響が大きい勢力だったと思います。なぜか修正された
廉頗ですが、結構数字出ちゃってたので仕方ない部分がありますが、ここは、上と下で要求されるスペックの違いが出たと思います。上では、7.5cでもやや短く感じる人もいたでしょう。
源範頼にちょくちょく当たりますが、範頼だけだと厳しいので、なにを合わせるかですかねぇ。
それと、
八田の櫓がものすごく堅いという話は聞きました、特に2回目以降が。ただ、デッキがないですねぇ。
あとここ最近、
呂布ワラが増えている感じがします。固定層だと思うんですけど、環境がいいんですかねぇ?
>紫
王者袁紹が強化されたので結構出てきます。ただ短い・・・・
盧植も今のところ強い形が出てこないですねぇ。
あとは、
赤松でしょうか。
>琥
黒田清隆が、ぶっ飛んで壊れていますね。多いのは5枚かな。ただ、上位が使っている
黒田小松羊祜は玄人向けだと思います。シンプルに秀吉か、伊地知か西郷に混ぜたほうが丸いと思います。黒田はほんと今までのカードより、1,2段階上のパワーを感じましたので、デッキを悩んでる方は試されるといいと思います。
それと
豊久諏訪姫ですね。
>自分の環境
特に変わりもせず、2種類のサンドデッキを使っていましたが、先日180万昇格戦時に、
黒田清隆を試していました
ランカーの方のデッキを参考にしつつ、ちょっと変えた形ですね。確かに強いです、黒田もせごどんも。琥の弱いゲーム中盤までを全部黒田がカバーしてくれます。
ただ、勝てないんですよ・・・原因としては、身体がサンドに慣れすぎてて他の形を扱えなくなりつつあるのと、せごどんが、計略中、弓や鉄も刺さるので操作が難しいんです。爽快感半端ないので好きなんですけどねせごどん。せごどんで、大幅に負け越して無理と感じ、仕方ないのでサンドに戻してサクっと180万に上がった次第です。
しばらく床舐めていると思うので、次は秀吉で試そうと思います。
>オマケ
>ココポイント
今回から実装されたシステムで30ポイントでEXカード1枚と交換できるようですが、実装当初EXカードを獲得することに関して焦ってたんですけど、普段のプレイ数考えたら最低3枚は取れることに気がついたので落ち着きました。
今回復刻のミカサが絶対欲しかったので、多めにプレイして、黒田を取ったんですけど、
all100円進軍(未印刷)で20戦で取れたんですよ。つまり、ココの当たり確率が5割あったんです。
ただそこから
16戦やったんですけど、ココの当たりが0回だったんですよ。もしかして、1枚目もしくは、30p取るまで当たり確率補正されてますかね?
ちょっと疑問に思ったので書いた次第です。
それと、一応このシステムのユーザー視点でのメリットデメリット書いときますね
>メリット
・EXカード獲得後、即印刷まで移れる→追加で100円進軍が必要じゃなくてうれしかったです。
・スタンプと違って、獲得する順番が選べる
>デメリット
・急いで全部取ろうとするとスタンプカード以上にお金がかかる
・100円進軍だと、1枚取るのに、スタンプ2枚終わるぐらいには時間がかかる
・好きなカードを順番に取れるので、バージョンの後半が過疎る可能性がある
こんなとこでしょうか?他に気になったことがあればコメントお願いします。
今回は以上です。次回はたぶんverup直前ですね。ではまた~