598

こうしくんMkII ver2.5.0F

by
おいィ?お茶
おいィ?お茶

概要

SR孔子の兵種流派時の効果(受ける兵種アクションのダメージを増加する)について、いくつか追加で調べる。

----------------------------------------------------

やることと前提

この記事は前回の記事の続きなので、以下のことを前提としている。
・兵種孔子の被ダメ増加は『1.2倍+兵種ごとの固定ダメ』
・宮部鼎蔵の死なばもろともには1.2倍がかかる

調べるのは以下。
・孔子の固定ダメは武力により軽減されるか
・孔子の固定ダメにその孔子の1.2倍は乗るか
・孔子を複数回掛けたとき、倍率や固定ダメはどのような計算になるか

----------------------------------------------------

先に結論

・武力差が非常に高い場合、孔子の『兵種ごとの固定ダメ』は残るのか
 →残らない(弓、鉄、剣、馬で確認)
・孔子1度掛けにおいて、孔子のダメボに倍率は掛かっているか
 →掛かっていない
・孔子2度掛けにおいて、孔子の1回目のダメボに2回目の倍率は掛かっているか
 →掛かっていない 倍率は1.2*1.2=1.44倍


----------------------------------------------------

やったこと

◆孔子のダメボが武力で軽減できるか

軽減できるなら1ダメになるくらいの超武力にして殴る。
 
種別 必要な武力差 元のダメージ 孔子別枠なら
突撃 37 2% 11%
弓撃 8 1% 2.6%
射撃 14 1% 3%
斬撃 18 1% 6%

もし武力で軽減できないのなら右列のように明らかに高いダメージになるので簡単にわかる。

実際には、鉄砲5ヒット+斬撃1ヒット+突撃1ヒット(+乱戦1ヒット)+弓撃4ヒットで80目盛り中9目盛り分のダメージだったので、
9/80*100=11.25からすべて1%のダメージということがわかる。
したがって、孔子のダメボは馬・弓・鉄・剣においてはすべて武力による軽減を受ける




◆孔子のダメボにその孔子の倍率は乗るか

元*1.2+5%なのか(元+5%)*1.2なのかという話。
この1%で撤退するかどうか変わるように調整する。

x*1.2+5<100<x*1.2+6
78.3<x<79.1
より、元ダメが79%になるようにして撤退するかどうかを見る。

武力15差の宮部(14+15+50=79)の斬撃で撤退しなかったので、孔子のダメボにその孔子の倍率は掛かっていない





◆孔子2度掛け

1度目の孔子は1.2倍の後に+5%されていることがわかった。
ということは、孔子2度掛け時の計算式として考えられるのは
①1.44倍+11%
②1.44倍+10%
③1.4倍+11%
④1.4倍+10%
の4通り。
(明らかに与ダメが低かったら倍率が重複せず1.2倍のまま)

①と②は
x*1.44+10<100<x*1.44+11
61.8<x<62.5
より、62%で撤退するかどうかで判別できる。

②と③は
x*1.4+11<x<x*1.44+10
62.5<x<63.5
より、63%で撤退するかどうかで判別できる。

③と④は
x*1.4+10<100<x*1.4+11
63.5<x<64.2
より、64%で撤退するかどうかで判別できる。

つまり、元のダメージが62%~64%になるような斬撃をして、
62%で撤退→1.44倍+11%
63%で撤退→1.44倍+10%
64%で撤退→1.4倍+11%
64%で撤退しない→1.4倍+10%
だと推定できる。

実際には、武力6の宮部で武力6~9それぞれ64~61%ダメージとなる斬撃をしたところ、
64%と63%は撤退し、62%と61%が残った。
ここから、孔子を2度掛けした際にはダメージ倍率は1.44倍となり、1回目のダメボに2回目の1.2倍は乗らないと考えられる。




 
作成日時:2025/02/02 19:54
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア