はいどうも 数年ぶりに年末年始に仕上がらなかった投稿主です。
とはいえ、直近100戦は、すこぶる良いことはなかったですね。旅人と当たりますし、直近5割ギリ届かない程度でした。
>ざっと触れる環境について
コラボカードが全部強めで、どのカードも暴れていたと思います。特に
曹操が、大暴れして1強になるのかなぁと事前に憶測していましたが、思ったより分散した印象です。詳しくは個別で書きましょう
>蒼
4コス白起が大暴れしていますね。蒼単色で組まれるか、
上杉景勝と組まれるかどちらかですかね?
それと
3コス孫権と
陸抗双方ともぼちぼち使われている結果、蒼の三国志勢の傾奇が軒並み低い状態が続いています。
それと
神谷薫ですね。今回修正されましたが、まだ現役ですね。
>緋
コラボ曹操がなんにでも使われた印象があります。4枚、5枚、6枚、ワラ、号令、なんにでも合いましたね。
曹操のデッキはあまりにもバリエーションが多いのでサンプルはなしで。
ただ曹操が1強にならなかった理由として、曹操本人が2.5コスであるのと、超絶騎馬というものが万人受けしないということでしょうかね?
それでもぶっ壊れていますけど。それと、同じコラボカードの
荘丹ですが、こちらもいろんなところに入ってましたね。こちらも強いです。
>碧
盗跖竹子と
ブリュネ日向内記が多かったですね。ブリュネは特にスタンプ後半からフリマで増えている印象があります。ブリュネは過去に自分でも使っていましたが、日向内記が入るのが意外でしたね。流行りの曹操のおかげかわからないですが。
また、
氏康が0pになりました。元々使いやすい号令なことに加え曹操に有効なんでしょうね。
>玄
曹操の被害が一番大きかった気がしますが、それでも
伊達4枚騎馬単が多かったですかね。
あとは、
宋襄公やコラボ董卓などわりと流行ったデッキがなかったかな。
一応董卓デッキ置いときます
>紫
コラボ袁紹がいっぱいいた感じはしましたが、決まった形がなかった気がします。
それと
紫式部ですね。ここは弱体化されてもずっといますね。
袁紹は決まった形は見当たらなかったので、サンプルはなしで。
>琥
新田が明らかに減りましたけど、一定数存在し、また
秀吉、司馬昭が帰ってきた感じがします。
それと弱体化された
4枚伊地知も健在です。あとは
豊久かな。
こんな感じですかね。
>コラボカードについて
強さ云々ではなく、描き下ろしについての感想です。
今回の曹操、
英傑大戦のコラボカードにおいて、初の描き下ろしカードだったと思います。
どういった事情で描き下ろしになったのか存じませんが、王欣太先生ありがとうございました。
>戦祭り
いつものバサラ石確保と限定フレーム確保のためにちょこっと触りました。
感想としては、配置しているジュエルが戦況に対して影響がなく、むしろ
限定フレーム取るために遅延行為を強いられたことに関してあまり好印象を覚えませんでしたね。
個人的には、限定フレームに関してはジュエルが出るようにするのではなく、一定戦功で確保できるようにすればよかったのではと思います。
また、ジュエルの獲得効果について、もうちょい取ってワクワクするような内容にしてほしかったですね。イメージ的には下の画像の計略みたいなものが出れば面白かったかなぁ。
>寺院放浪記
先月12月頭にプチ登山をして、正月にも軽く登山したいなぁと思い、景色いいところでどこかないかなぁと探した結果、姫路に良さげなところを発見して行くことにしました。
ということで今回の目的地は、
書写山圓教寺です。
姫路駅からバスで30分、登山口付近のバス停に着き、そこから50分程度歩いて
圓教寺摩尼殿へ
ここが一番のビュースポットらしく上からも眺めさせてもらいましたが、個人的には下から支えてる構造を眺めるのが一番好みでした。
そこから歩いて10分程度で、
大講堂、食堂、常行堂です。
ここの建物がほんと立派で。平安時代の建造物の中に入れて大満足でした。他にも多数建造物ありましたが、省略で。
登山としても、トイプードルが歩けるぐらいの緩やかな山であり、山の構造的に、奥州の平泉に似てるなぁって感じがしました。
また着いてから知ったのですが、この圓教寺、日本の重要人物にゆかりの多い建物らしく、英傑大戦でも
この方々たちと縁があるようです。まぁ、秀吉に限っては悪縁でしょうが・・・・
自分的に建造物がドストレートに好みだったので、姫路に観光に来られる方は、姫路城以外でも、こちらに来てみたらいかがでしょうか?
ロープウェーがある上に、そこから摩尼殿までのシャトルバスが出ていますのでアクセス的に楽ですね。
>自分の環境
ER白起単体での弱点が理解し始め、それを補助するカードを入れづらいということで、ちょっとデッキを変えていました。
今回はこちらになります。
伍子胥サンド薫ですね。
1コス槍は、フリー枠です。概ね傾奇調整用です。
白起の役割を伍子胥と薫で補完しようという狙いなんですが、まぁ、ぼちぼちですね。白起と比べて一長一短な感じがしています。
今回は以上です。次回は、verup1週間後の感想を書く予定ですが、そろそろ次の新弾が出る頃なのでいつも割とハズレる予想もする予定です。
ではまた~
meneさん
お疲れ様です。
青井さんの配信視聴してましたらお相手の豊久さんが滅茶苦茶抑止になってましたね。
ハンドスキルが凄まじい同士の対戦はとても面白いです。
>>八兵衛氏
そうですね、豊久は他の槍と違って乱戦から切り抜けられる機動力があるので曹操にとって脅威になるので、気軽に突撃できないでしょうね。
フリマの対戦すべてが同格同士の対戦であれば問題ないんですけどねぇ。