※今回の取得称号(26/47)
和歌山の士:ユーズランド和歌山店
兵庫の士:プレイステーションネーブル西宮店
大阪の士:namco梅田店
奈良の士:アミューズメントCUE奈良三条店
滋賀の士:ラウンドワン浜大津アーカス店
京都の士:ラウンドワン京都河原町店
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2024年6月15日。
英傑大戦オフラインイベント・大阪キャラバンの開催日。
湊氏はこのイベントに参戦している。
同日。
湊氏は
近畿5府県の称号を手に入れている。
…………。
……。
――何かがおかしい。
ここで時を遡ってみよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6:00 東京駅
ま た し て も 始 発
新幹線のぞみ1号に乗り込み新大阪へ。
8:22 新大阪
御堂筋線にて、なんばへ。
9:10 なんば(南海線)
南海特急サザンに乗り込み、和歌山大学前駅へ
10:03 和歌山大学前駅
オシャレな駅構内から伸びるイオンモールへの上り階段。
ユーズランド和歌山店にて
和歌山の士を取得。


10:51 和歌山大学前駅
南海線に乗り和歌山市駅へ。
10:59 和歌山市駅
徒歩25分。(バスでも行けるよ)
湊氏たる者。
和歌山に来たなら、絶対に攻めなければならない城。


そう、
和歌山城である。
湊惣左衛門が歴史書に登場するエピソードのひとつ。
すなわち、大坂の陣・紀州一揆・
和歌山城攻め。
攻めたのち、どうする?
史実どおり、逃げるにかぎる!!


南海線でなんばへ戻り、阪急に乗って
西宮北口駅まで逃げおおせました。
兵庫の士を獲得。
仁川の阪神競馬場に寄ってみたかったですが、流石にキャラバンに間に合わないのでCUT。
兵庫は姫路城や淡路島にも行ってみたいので、また遊びに行きたい。



観覧車・自由の女神・大阪城。どないなっとんねん府に戻って、
大阪の士を取得。
マイドームおおさかへ駆け込み、
英傑大戦キャラバンに参戦。
土佐七雄称号のときに共に戦った
吉良親貞や、推しの
五郎八姫や
鄭などのイラストレーター・
竜徹先生が参戦されており、制作秘話や戦国大戦へのイラスト応募の経緯、そしてリアルタイムドローイングなど貴重なお話を聴けました。
色紙やサインを頂ける機会には恵まれませんでしたが、いい時間でした。
現地で
絆カードトレードに応じてくださった君主さんにも感謝!
そして会場を後にしつつ
近鉄奈良へ



車窓に突如現れる
平城京と
メタルギア鹿看板
奈良の東大寺や春日大社、平城京をかつて観光したことがあり。
その際に訪れた東向商店街や三条通りの景色を覚えていたので懐かしめました。
アミューズメントCUE奈良三条店で
奈良の士を獲得(撮影ミスのため画像なし)したのち、京都へ行き1泊。
翌朝は滋賀へ
大津駅から
琵琶湖へ向かう道の景色が最高ったらない。

滋賀から京都へ戻る。
びわ湖浜大津駅から
京都市役所前駅へ。
そこから南下すると英傑大戦ユーザにはたまらないロードがあります。

山本覚馬・八重さん宅と
本能寺ですね。
その先に英傑大戦がやれる店舗があるのでもう英傑大戦ロードといっても過言。
京都自体が英傑大戦の日本区分:平安中世戦国幕末――というか日本史の聖地すぎる件。

最後は
京都競馬場で締めくくってきました。
マーメイドステークスでアリスヴェリテを的中させ、気分上々で近畿編を終えたのでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

充実した2日だった。(もう旅程がおかしいことにはツッコまない)

これで
26都府県、半分制覇しましたね。この調子で埋めていきましょう!

次回は
愛知・岐阜・三重編!お楽しみに!