679

Ver.2.1.0Bの感想

by
mene
mene
はいどうも。ついに短パンを出した投稿主です。

もう夏です。皆様熱中症には気をつけましょう。


さて、早速やっていきましょう

>総括
このバージョン、環境が平たいといえば平たいのですが、主に号令なんですが、項梁が他の士気6や7号令を圧倒していたり、蕭何が、琥の勢力全般を抑えていたせいか、号令の選択幅に関してはかなり制限のあるバージョンだったのではないでしょうか?一方で、大型号令やバラ(主に豊久が)が多彩であったバージョンだったのではないでしょうか?

各勢力見ていきましょうか

>蒼
前verから引き続き孫武を見るものの、義時成キョウもぼちぼち見かけた気がします。
また、このバージョンの終盤ぐらいからまた池田せんワラが増え始めてきている感じがします。

>緋
項梁1択です。項梁の5,6枚型、また勘助入りなど多様でした。

>碧
馬超ですね。序盤は、4枚が多かった感じがしますが、後半以降に、馬超春日局をぼちぼち見かけましたかね。

>玄
全般的に控えめでしたが、呂姫ワラは、少数存在し、後半で、昂揚盛りの4枚の晴久鹿之介が出始めましたね。次バージョンで増えるかも?

>紫
今回で修正されたとはいえ、蕭何が一定数存在していました。また、序盤には、献帝紫式部がいたんですけど、後半からなぜか消えましたね。
それと一部ですが、呂雉張郃のバラっぽいものが存在していました。それと、ドリフ晴明ですね。デッキバリエーションが多彩でしたが、主に碧と混色の武力盛りか、岩崎弥太郎入りの形でしたね。あとは、韓信ですかね?

>琥
序盤には、司馬師司馬昭が存在してたんですが、中盤以降はいなくなりましたね。ただ後半から司馬師小松帯刀が少数見受けました。
それと中盤から豊久のワラが増えました。ちなみに次バージョン、項梁や蕭何が消えると間違いなくこの勢力が暴れそうですね。

>自分の環境
前半は地獄でした。
どれぐらい酷かったかというと、前verの終わりぐらいに130万に昇格しましたが、そこからスタンプ後半に入るまで、1度も131万を踏めませんでした。
ひたすら負け越しする日々が続き、その中のある日にめちゃくちゃ負けこんで、今年の年末年始の勝率3割コースの再来が脳裏に横切ったので、全国対戦にブレーキがかかりました。

負けこんだ理由として2つ挙げられます。
・フリマ内で勝ち続けられる実力が不十分なこと
・verup直後の修正によって自分のデッキが存在しなくなり、デッキを模索する羽目になったことによる大敗


まぁ、デッキがあったとしてもフリマで上がれるか怪しかったですけどね。

その結果、どうしたというと、普段10割全国対戦をやっていますが、1割強を戦友対戦【0000】に切り替えてデッキを模索してました。

まず、沖縄(130万のスタート地点)から脱出するために、偏りまくったデッキにしました。

鴨春日局家光のフルコンですね。鴨春日局自体は、去年の11月には、一時期メインで使っていましたが、4枚だとそれだけだとパワー不足と感じやめていましたが、そこに家光までいれるといいパワーが出たのでこれを突破口にしました。おかげで132万ぐらいまではやれました。

その後、戦友対戦で練習していたデッキを投入し現在に至るという状況です。
そのデッキがこちらです。

ランカーのしばふさんのデッキですね。孫策については、凌統に変えるか迷っていますが、昂揚分が大きいのとそもそも孫策をあまり撃たない性質上、孫策にしています。他のパーツに関しては異存ありません。

このデッキ2ヶ月前から存在していたのは存じていたのですが、池田せんを使いこなせない限り無理と判断し使っていませんでした。
しかし、現環境では、サンド白起のような近接重視編成では不利な環境と悟り、池田せんを練習をしました。
結果、勝てるレベルのパワーまで使いこなせるようになりました。

また華陽太后のチョイスについてですが、このカード、ゲーム終盤の覇道押しつけ用です。試合の勝敗を決める状況を作り出せるいいカードです。武力上昇はオマケと見たほうがいいでしょう。

環境については以上です。それと環境以外の他のことについて述べますね。
>その他
>戦祭り

今回、新政府側のレートが最大1.7倍まで上昇し話題になっていましたが、おそらく今回から最大レート幅を上げたのではないでしょうか?
次回の戦祭りで注視しましょう。

個人的には、今回の戦祭りは不満はありませんでした。遠距離ゲーや騎馬単のような極端に偏る兵種環境じゃなかったからですね。
旧幕府側をやれば、いつもよりも爽快感があったし、楽しかったです。

>石高の上昇値について
今回の本題はコレです。
勝ったら石高が増え、負けたら減る石高制ですが、10万石ごとだと思いますが、上昇すれば上昇するほど、増やすために必要な勝率が上がっていきます。
今、130万の階級ですと、勝率50パーで微上昇する感じですね。
これに関して、そろそろ大幅緩和が必要じゃないですかね?特にフリマ。同格同士で5割出たら微増するぐらいには調整したほうがいいと思いますよ。
上位だと、勝ち越しても石高下がっていたらそりゃ不満出ますよ。


今回は以上です。次verもコラボらしいですが、なにがくるんでしょうかね?
ではまた~
更新日時:2024/06/18 09:24
(作成日時:2024/06/17 20:42)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 2 )
べし
べし
6月17日 21時36分

フリマ帯は相手も強いのに半分勝っても微増なんですね…。
恐ろしい場所だ((((;゜Д゜)))

mene
mene
mene
6月17日 22時9分

>>べし氏
フリマ帯と呼ばれる場所は、140万以上からです。また、140万帯が、勝率ジャスト5割で微増できるかは怪しいですね。
紫プレートだと5割以上要求されてそうですけどね。

べし
コメントするにはログインが必要です
シェア