498

戦祭り「鳥羽・伏見の戦い」で使うデッキ

by
mene
mene
はい、どうも。ご無沙汰しております。先日ようやく沖縄(130万のスタート地点)から脱出できた投稿主です。

まぁ、沖縄脱出の件は、verup前の投稿に置いとくとして今回の戦祭りについて、ここ最近バサラ石の消耗が激しいので5戦やるかも?っていう感じです。


今回は新政府軍でやろうと思っています。

使用するデッキはこちら

孔明を使おうと思います。というのもだいぶ前に孔明を刷って一度も使ってないことに気がついたんで、どんなものか試そうと思った次第です。

一応レギュレーションを確認した上で、今回のオススメデッキを挙げると

>新政府側
鉄盛り(特に乾)か、碧の弓盛りか、孔明、あとジョン万次郎が頭に浮かびました。いわゆる、遠距離盛りです。それと竜馬妙玖ですかね?


>旧幕府側
普段各々が使ういつもの全国用のデッキ、桂小五郎田中新兵衛を入れたデッキですかね?

剣豪盛りや剣豪単はオススメしません。対面を想定した場合、どう考えても遠距離兵種が多い気がするんですよねぇ。士気上昇値がとんでもなく高いなどあれば変わるでしょうが、そうでなければ遠距離兵種が多い気がします。どうしてもやる場合ならば山南を入れましょう。

それと忍び単ですね。忍あると相手に流派試させづらいのと近距離兵種でも相手に近づくまで兵力が減りにくいメリットがあるので悪くないはずです。服部半蔵を軸にデッキを考えましょう。

それと過去の戦祭りにおいて、知力ダメージupで痛い思いをした記憶が強いので、あまり低知力を使うのはオススメしません。

旧幕府側をやるかは未定ですけど、やるとしたらこれにします。


司馬師がしんどそうだったら福島に変えるかも?


今回は以上です。戦祭り関連でデッキ相談があれば、コメントよろしくお願いします。


追伸、今週末大阪キャラバンがありますが、参加する方の中で最後まで観戦される方、一応ですが、ひと和先生、竜徹先生、ニシカワ先生、江越さんと拝師さんの関連するカードは所持して参加しましょう。万が一、サイン権利を獲得した際に、大変なことになります。(過去にやらかした人)
作成日時:2024/06/10 16:11
カテゴリ
戦祭り
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア