「永世文豪」とは、三国志大戦の公式SNS「桃園」(英傑大戦における「大戦組」と同じ)で月間のいいね数が多かった人の上位3名が「文豪」に選ばれて5回文豪に選ばれると貰える称号の事です

超♂兄貴もその1人ではあるのですが、昨日は佐賀にいる永世文豪のみいけんさんに初めて会ったのでした
※5月に永世文豪のケチャさんと会った話を投稿している
三国志大戦において山口県は現在全国ランキング1位のおらピケットさん、7位の茶魔さん、14位のYONEXくんと上位陣が結構います
そしてセガ小郡で店舗大会が開催されたのですが、そこにみいけんさんも遠征してきたのでした
みいけんさんが途中で渋滞に巻き込まれて到着が遅れたものの無事到着
挨拶して「貰っても困りそうな物だから要らないなら大会の景品に回す」という前置きをした怪しげなお土産を渡す
・三国志大戦3ブライズフィギュアの甘皇后、小喬、小喬(パール塗装)、甄皇后
・三国志大戦3デッキケース
・三国志大戦2と3の筐体の上に付けられてたタイトルを表示してたパーツ(誰がいるんだ、こんなモノ)
・英傑大戦の蒼で戦えるセット+α(蒼のER、SR、キングダムのコラボ武将全員、孫堅、孫策、周瑜の予備5枚ずつ、絆武将甘皇后)
流石に全部は貰えないという事で、小喬フィギュアとデッキケースはみいけんさんが持ち帰ることとなり、他は大会の景品になりました
※画像の色紙は店舗提供、フィギュアの後ろでほとんど見えないけど白羽扇(孔明が持ってそうなヤツ)は優勝賞品としてみいけんさんが提供
大会は超♂兄貴は参加してませんが、みいけんさんは一回戦に勝ち、二回戦で全国1位のラスボスおらピケットさんとの対決に

あわや大金星というところまで追い詰めてたけどやはりラスボスはラスボスでした
大会は一度は敗北したものの敗者復活枠で勝ち上がったおらピケットさんの優勝で幕を閉じました
お土産でみいけんさんに英傑大戦の蒼のカード渡したのは三国志大戦で呉の国のカードしか使わないプレイヤーだったから(英傑大戦で呉の武将は蒼に所属)
英傑大戦はやらない予定だったようなのですが、その理由が「キングダムのカードがないから」だったらしく、「キングダムのカード貰ってやらない理由が無くなったのでやろうと思う」との事
まあ、英傑やらない場合は使いそうな人にカードあげてくれればいいと伝えてます
そんな感じで三国志大戦の大会は終了したのでした
その後に地元の8人+店員さん(プレイヤーでもあり、この大会の為だけに出てきて機材準備や司会進行した)で食事
店員さんに「英傑大戦で武将カードの貸し出ししてるけど需要あるんですか?」と聞いたらあるとの事
※こういう新規プレイヤーへの配慮や配信設備を店舗で用意してるところがセガ小郡の良いところ
店舗で通常カード以外にもコラボやEXのカードも貸し出せるようにカード集めてるけど、カード追加が来て大変みたいな話だったので新カードのERとSRを全種類1枚ずつ店舗に提供しました
新規プレイヤー増えるといいが…
<旗の話>
知り合いから「旗のグネグネした線を使って王騎をハンターハンターの"ゴンさん"みたいな髪型にした人を見た」という話を聞く
布地「山道・黒」
考えたやつ天才か!山道を髪型に使ってくるとは!
他に合いそうな人を探してみました
千葉さな子推しや小侍従推しの人に怒られそう
永世文豪が永世文豪と会った話や怪しい髪型の旗の話でした
時間がとれれば昨日の店舗大会行きたかったんですが、流石に仕事で無理でした
(それもこれも全国旅行支援とか言う奴が原因だ😠ww)
スケジュール合わないのはしょうがないです
自分の場合も、1週間前に英傑の方の大会もあったけど家の都合で行ってません
コロナによる規制も緩和されてきたので、こういうプレイヤー同士の交流も増えるかもしれませんね
まあ最近は英傑の全国対戦やってないから何かデッキ探さないといけませんが
フィギュアやデッキケース懐かしいですな!
タイトルを表示してたパーツ←
過去の三国志大戦シリーズのカード収集されている人もいるのでもしかしたらマニアな人が欲しがるのかも。
自宅にゲーセン作っちゃう人もいる時代ですからな。
みいけんさんはすっかり桃園の顔です🐘
タイトルを表示してたパーツとかフィギュアは誰も持って帰らなかったので、次のセガ小郡の店舗大会の景品になります
多分順位に関係なく欲しいと言えば貰えると思われます