平素より大変お世話になっております。
標題の通り、戦国から三国志を経ないままに英傑デビューをした私の感じる違和感を明文化し、今後のスキル上達に紐付けようという取り組みです。
これが足りないよ、それは違うよ!というようなご意見ありましたらコメントいただけると幸いです。
①タッチアクションが消えた
さながらもぐら叩きのように鉄砲を打とうとしていた方がいたのを思い出します。バンバンバンバンババンババン
筐体のダメージを軽減する観点からは良いと思う一方で、タッチ突撃の爽快感がなくなった事に対する寂しさもあります。
これだけだとただの昔語りになりますので、技術的な変更点を考えていきます
馬 最も変更点の大きいところでしょう。タッチ突撃による弾きもなくなりある種突撃する相手を選ばなくなった部分があります。またタッチするという動作が必要なくなったため誤作動も起きにくい仕様になったように思います。結論としては戦国の頃より騎馬は扱いやすくなったと思います
槍 ほぼ変わらずですね。槍撃の間隔が短くなったのでブンブン振り回すようになりました。
弓 射程は少し短くなった印象でたまにニート弓になります。走射はとりあえず出る
鉄 正直戦国の頃よりも射程長くて威力も強いんじゃないかと思います
とまあ、単純な操作だけだと使いやすくなっているように思います。しかし、現実はそうはいかない
②剣豪の存在
新しいシステムですね。コイツが非常に厄介。というのも斬撃を思う通りに出せる人、かなり限られるんじゃないでしょうか
その上で多職種デッキにするととっちらかる事この上なし
この対策は慣れるか剣豪を使わないかしかないのかなと思います
システム面での話になりますが、
③大筒(普請)、虎口の消失
大筒システム、好きだったんですけどね。このあたりは新規層に分かりやすくするために消えたのかなぁと思います
虎口が消えたのでいわゆる運ゲー的な要素は少なくなりましたね
④統率弾きの消失
戦国では、幸隆が全てを押し退けて虎口に入り込んだり、逆に虎口に入ろうとした武将が低コスト武将に邪魔されたりといった場面が見受けられました。
ここの違いが結構あると自分は考えています
ワラを使っていた身分からすると、低コスを相手の武将に投げて時間稼ぎをするなどしていましたが今回はそれができません。互いにすり抜けてしまいます。
このせいで、以前は投げて視線を切って良かった所がしっかり見ないといけず、とっちらかる要因になっているのではないかと思います
以上、少し考えてみた結果になります。駄文失礼しました
他にもコスト帯の攻城力やらワラが使いにくい理由はありますが、標題からずれるので別の機会で考えてみます。
忌憚ないご意見をお待ちしております。
読了のいいね!など頂けると嬉しく思います。
ワラデッキ扱っている投稿が大戦組で少ないのでワラという言葉に反応しました。
自分は逆で戦国未プレイな三国勢(シリーズは旧1~3新4~6現在も)のワラ使い(6枚、時には7枚、8枚)になります。
そんな三国勢視点で恐縮ですが。
①馬、槍、弓の操作感覚は三国志と同じ。ただし、槍の長さ、射程の距離が短くなったというのは同意見です。
鉄砲と剣豪は初めて触れるので感想はなんともです。
②剣豪は歩兵の感覚で前に出す感じなのかな? 戦国だと足軽? ゲージがたまったら横にするだけで斬撃は出る感じです。
群雄伝で全兵種ワラとか練習しましたが全国では基本三兵種(馬槍弓)のみでデッキを組んでいます。
自分の場合はこのほうがやりやすいですな。
③三国志大戦における「一騎討」な感じですかな?
ちょっと違うかもですがeスポーツなどの言葉がある近年。ギャンブル的要素を廃止して競技性を意識した感があります。ゲームに対するプレイヤーの意識が変わってきて、それに応じた形なのかなと思ったりしています。
かなり運ゲー的なシステムを廃止しろという意見が多く三国志大戦でも聞かれました。
あくまで自分の感想ですが。
④これも自分の予想でしかないのですが「三国志」が入ったので弾きに特化した兵種「象兵」の追加が将来的にあるのかなと思いました。
低コスを相手の武将に投げて時間稼ぎをする←これは三国志のほうに近い感じがしました。三国志には統率がないですからな。
若干、過去作と被る部分があるものの英傑大戦は、また別ベクトルなゲームかなと思いました。
ちなみに自分の投稿にも書きましたが自分の場合、弓多めの車輪ワラデッキを使っています。
流派ゲージをためやすいということと、弓なら低コストでも勝手に弓を撃ってくれるのでいろいろとワラの仕事がしやすいと思いました。
自分としてはワラ運用はデッキ、流派システムを絡めて総合的に見ていくほうが良いのかなと思いました。
一意見として読んでもらえれば幸いです。
長文失礼いたしました。