ども、シメジです
前回の投稿からしばらく経過し、その間にバージョンすらも変わってしまいましたね
時間の流れとは恐ろしい……
さてタイトル通りにはなりますが、アプデ直前に昇格戦を突破して百四十万石に到達しました!(写真はスマホのアップグレード直後でもたもたしている間に取り損ねました……不覚)
結構迷走して、大型槍への苦手意識を植え付けられて負け続けながらも、まあどうにか紫への第一歩を踏み出したような、そんな気分ですね
使用デッキは以下の通り

以前は徐夫人だった枠を樊於期に変更、素武力を重視した形になりました
やはり1コスト騎馬でも武力が1高いというのは大きく、少し戦いが楽になったような気がしますね
あと復活が速いのも地味にありがたい所で、少し無茶させすぎて撤退、ということになってもすぐ帰ってきてくれるのがいい感じ!
とはいえ知力が低いので伏兵処理は苦手になってしまった形。こればかりは取捨選択ですね
というわけで昇格戦動画を貼っておきます(よくこんな雑な戦いで勝てたな……と、今見返しても思います)
そんなわけで、昇格のお話でした。もしマッチングしたら生暖かい目で叩き潰してやってください……
そして今回のアップデート、個人的にはサブデッキとしてたまーに使おうかな、と考えていた佐々木小次郎が強化されたのは嬉しいですね
0.4cがどれくらいの影響があるのかはあまり触れていないのでよくわからないですが、時間が延びるのはいいことでしょう!(適当)

↑こんなデッキの予定です
開幕は3枚の武力9で強引に攻め上がり、奪ったリードを小次郎の計略による足並み崩しで守り、端投げ小野で更に乱していく……というイメージ
あとは黄熾(小次郎デッキだと小野に影響あり)とペリーの下方は思ったより徹底的にやられましたね
これ、黄軍デッキとしてまともに運用できるカードはあるのかな……? 強すぎるのも良くないですが、旗陣形といい大味すぎると調整が大変そうですね
最後にココショップの追加カードですが、また呉は全体撤退号令をお出ししてきましたね……孫策と組み合わせて敵城前でフルコンボして全部破壊してから水心でまとめて打ち消すというネタデッキでもやってみたくなりましたが、まあ上手くいったらいいね程度のネタでしかなさそうですねハイ
物は試しなのでいつかはチャレンジする予定です、その時はまたここで使い心地を書き残しますね
以上、シメジでした! 寒くなってきたので風邪にはご注意を!
おまけ
シャーマンキングコラボから始めて、マイペースに一万石を歩む友人(ハオ項燕ケニア使い)と上記の小次郎デッキで対戦してきまして
結果は……手加減とかそういうの一切関係なく、カード操作ミスと見間違いによりまさかの落城負けでした!
これでいいのかシメジ!?
※基本的に友人戦ではどのゲームであっても、経験の差があっても、お互い一切加減をしないというローカルルールでやっています
昇格おめでとうございます。
小次郎は斬撃が大きくなるか、武力が上がれば嬉しかったんですけどね~。そんな強すぎる調整されるわけないですよね~。笑
ハオケニアは相手にすると守りとか中央でミスしたらそのまま落城されちゃいますからね~。仕方ないです。