ちょっと迷走期に入ったので、脳内の情報をアウトプットする記事。
・ER孫策のデータ
2.5 槍 9/4 技巧 士気8号令 +9 敵部隊撃破で+3 約2秒(0.7c?)ごとに-1 元の武力より低下で撤退 速度+20%
※何も起こらないと-10=7cで撤退。
基礎スペックは2.5の武力槍枠としては合格点。無特技は9/6で、技巧2.5は個人の意見も含むと価値が高い。
計略は以下の比較対象と比べた場合に汎用性が劣る。
孫権(呉大帝):10c+8なので、速度上昇の価値を重く見ても1.4c以降は下位互換。
孫堅(天啓):撤退まで+10で7.9c、上で打つ場合に限れば完全下位互換。
ただし、速度上昇に加えて部隊撃破ごとに+3の独自性があるため、局地的にはゲームエンドクラスの破壊力がある。
・考察:スペック採用可能か
前述のとおり、無特技に対して妥当なスペックと言えるためスペック採用は可能。
ただし、高コストに槍を採用するデメリットは考慮が必要。
例えば普通の号令デッキにスペック採用する場合、常に「孫策の枠を2コストにしない理由」は明確に必要。
・考察:計略のメイン採用は可能か
結論としては不可能。理由は以下の通り。
・基本的に「相手を撃破できること」が前提であり、通常の号令と比べた場合、ぶつかり合いでいつ打っても良い計略ではない。
・画面を2分割したとき、手前では2部隊、上では1部隊は即時に撃破できないと経験上損する。
・速度上昇or転身に逃げられたらアウト。
・5枚以下の場合は常に百貫茄子リスクが付きまとう
・百貫茄子ケアしたせいで逆に負けたゲームもある
・孫策の号令のリスクを軽減できるカードは「孫策より相性がいいカード」が存在する。
・分かりやすいのがSR水心で、孫策と組んでもいいけど、それなら天啓か元親で良くね?ってなる。だいたいなる。
・下で孫策打って上で水心という前提の場合、リード取って相手に攻めさせる手段が必要。
・リード取る手段が天啓なら同コストで完結するうえ守り天啓も視野に入るため、孫策の採用理由がない。
・士気対効果でSR羽柴秀吉とSR趙姫が検討可能。
・【新規の気付きかも】秀吉ありじゃね?リード取る手段が必要になるのに対して本人スペックが低いのが気掛かり。
・1.5騎馬の比較対象となるSRホロホロとSR神谷薫に対する回答が用意出来ればあり。
・孫策よりもSR柴田勝家とフルコン落城狙ったほうが良くね?とはならなくもない。
・趙姫+孫策はワンチャンありそうだと常々思っているけど、形にするとうーんってなりがち。
・感情論と傾奇要素あるため、除外して考えるタイミングはあるべき。
お酒回ってきて、時間もいい感じなので、今日はここまで?
守りからのカウンターで強い武将なので、何かしらで攻めて守りの手段の1つとして考えるとよさそうです。
今だと合わせるなら孫権(手腕)とかですかね。