書き始めてから思ったんですが、タイトルの通り英傑ほとんど関係ないんですよね。
なので、当初想定よりもさらっと行こうかと思います。それでも前後半にはなってしまいますが。
とはいえ結局ただの旅行記というか雑記なので、英傑の情報以外興味のない方は戻るなり適当に読み流すなりしてくださいませ。
【そもそもなぜ宮崎へ?】
それはもうべしさんとお会いして英傑の話をしながら酒を飲むため!…という目的が当初からあったわけではなく。
今回の宮崎旅行の主目的は…ここです。
違った、いや違ってないけど違った。流石に空は飛べないしそもそも妖怪は見えないので、空屋敷までは行ってません。
とはいえ場所的にはここ、高千穂に行きたかったわけです。
いくつもの日本神話の舞台、いずれ神代が参戦すれば…
いやそうなるともうLoVなのよね
【宮崎・高千穂へのアクセスについて】
都内在住なので羽田から。まぁ最寄りの空港からとみていただければ、大きくは変わらないかと思います。
陸路派?九州在住じゃないならやめとけやめとけ!(画像略)
高千穂までは家からの移動やら空港での待機時間やら含めて7時間くらい…よし、普通だな!
…普通か?うーん、個人的にはギリ普通の範疇です。
宮崎市内までであれば4時間程度なので、まぁ出張とかでも普通に行ける場所ですね。日帰りは辛いですが。
なお高千穂だけが目的なら熊本空港からの方がアクセス良好のようです。
ただし熊本→高千穂の高速バスは海外旅行客でかなり混んでいましたので、そこはご注意ください。
【高千穂】
いやー、実質1日かつ車なしだと流石に回り切れないですね。
本当なら天岩戸神社まで行きたかったんですが、バスの時間的にも体力的にもちょっときつくて断念。
ルート的には以下のような感じ。ちょっとずつ写真も載せておきます。
・初日
昼過ぎに高千穂到着
→昼飯
→あまてらす鉄道(景色もいいけど展示館のジオラマがマジでヤバかったよ!)

→高千穂神社(畠山殿寄贈らしいという僅かな英傑要素)

→高千穂峡

→一旦宿&夕食(ステーキ!)

→夜神楽(人がいっぱい映ってるので写真はなし)
・2日目
宿チェックアウト
→高千穂神社(通り道なので)

→天真名井(天から移された水源だとか)

→荒立神社(やたらとアンミカがプッシュされてて何か草)

→槵觸神社(くしふるじんじゃ、読めないよね)

→昼飯(ラメーン)

→市街地散策(猫がカワイイ)

→昼過ぎにバスで移動
いやー、いい景色&いい神社でしたね。
特に高千穂峡の柱状節理。あんな地形が自然にできるというのがまぁ驚きです。
今回は借りませんでしたが、貸しボートでもっと近くで見れるのもポイント高いですね。
あと夜神楽は正直思ってたより面白かったです。
とはいえ海外の方々はあれ楽しめてるんだろうか…と思わなくはないですが。
ちなみに一番ビビったのは、荒立神社の裏を散策中に青っぽい色のクソデカミミズに遭遇した時でした。
あとで調べたらシーボルトミミズという西日本に生息している種だったみたいですね。
いやぁ、やべぇモンかと思って慌ててその場から脱出しましたよ…
とりあえず前半戦はこんな感じで。
後半は宮崎市内から開始の予定です。

これはそこら辺の適当な場所。
こんなところに住みたいなぁ。
一鬼懐かしい!(そっちかい!)
ステーキ美味しそうです♪
後半へ続く
>楊狐さん
一鬼さん!棍棒持った蛇の方ですね。
ステーキは…めっちゃ美味しかったです。JA直営レストラン、もし高千穂に行ったときはぜひ。
もしかしてLoVやってらっしゃった…?
気になって夜神楽観てみたのですが、外国人には日本文化を体験出来るという点で一応、見とくかみたいな感じなのかもしれませんね。見に来る外国人も多いとか…
シーボルトミミズ、あんな色のミミズいるんですね…つい検索してしまいましたw。
>Chaosさん
LoVは1の終わりごろ~4の最初までやってましたね!
まぁLoV1~2時代は勝率5割を超えられず、3も一度もヴァーミリオンまで行けなかった程度ですが…
確かにそういう感じなのかもしれないですね。実際外国の方が半分くらいいた気がします。
シーボルトミミズ、見てしまいましたかw 西に行った際は是非山の中で探してください!
お疲れ様でした。
7時間かかるんですか💦びっくりです。
素敵な景色に癒されました。いつかは行ってみたいてす。
後半も楽しみにしてます。