179

玄にも挑戦

by
鬼心仏刀
鬼心仏刀
前の投稿で紹介しました通り、自分は戦国大戦で伊達家を使っておりました

ただ、戦国大戦の伊達家のイメージカラーは群青色でした
なので英傑大戦を始めるに当たって「蒼」のスターターを選んでしまい、後になって伊達家が「玄」だと知って驚きました(ノД`)・゜・。
結果的に現在の推し(ナイ)に出会えたので良かったですが、まさか宿敵の上杉家と一緒だとは思わないじゃないですか…
どっちかと言うと織田家の方が近いイメージあるじゃないですか…

しかしそれはつまり、もし梵天丸が復刻した暁には「玄」で実装されるという事ですよね
なので最近は「玄」のカードも少し触り始めました(-ω-)/
スタンプで入手した細川政元の容姿が好みだった為、以下のような形を考案しました

■山中鹿之助
役割:メインの計略、メインの攻城役、肉壁
兵力を参照するタイプの最終血戦という事で、回復との相性が良いと思い採用しました
実際のところ、単独でも十分すぎる程に強かったです(◎_◎;)
常に中央を歩いてゆく!という姿が潔いですね

■最上義光
役割:サブの攻城役、肉壁、時々無二の護衛
梵天丸の伯父という事で採用しましたが、実践してみた印象だと少し微妙な気がします…(-_-;)
他の同じコストの槍(呂姫・源義平・ラグナルなど)も今後試してみたいです
ただし疾駆を持っているのは助かりました

■細川政元
役割:推し、回復、妨害
こちらのデッキでの推し枠ですが、普通に回復と妨害の切替が強いですね(^^)/
守城では少し使いづらいと感じましたが、攻城時にはかなり便利でした
あと耽美な感じがすごく好きです

■無二
役割:後衛、足止めによる遅延
イラストは戦国大戦の頃から変わらず、英傑でも人気みたいですね(*^^*)
ただ、スペックや計略は下針に近い感じでしょうか
下針はツインテールショタという属性からかなり好きだったので懐かしいです


全国対戦でちょうどナイデッキの連勝が止まったので、こちらも全国で一旦試してみました

最初は伏兵二枚をハオに当てて撃破、無二でエドワードを止めている間に何発か殴って後退しました
守城で鹿之助を使用して、兵力が減ったまま前進して政元で回復
粘って時間を稼いだ後に再起して今度は攻め鹿之助…という流れで落城勝利でした(*^^*)

戦器は、相手が三枚だったので保険で茶碗にしましたが、天羽々斬や黒糸威胴でもよかった感じがします
大判が枯渇しているので刀用の英魂が未だ作れていないのですが…(;'∀')
それでも、政元を使いたい時はしばらくこの形にお世話になろうかと思います
作成日時:2025/11/04 15:22
カテゴリ
日記
コメント( 1 )
姉川蒼空
姉川蒼空
5時間前

強そうなデッキですね。
攻城されていい音がするイメージが湧きます。💦

コメントするにはログインが必要です
シェア