326

verup1週間ぐらいの感想(25/10)

by
mene
mene
はいどうも 先週記事書くの終わるって言って翌週に出してるバカです。

ほんとに書く気なかったんですよ。ただ、先週、久々に数ヶ月ぶり面白い環境で結構プレイしたので、今回の調整にSEGAへの感謝ということで書いた次第です。

今後は定期的に書きませんからね。


>新PL一言

>劉備
難しいでしょう。回復量がかなりあると聞きましたが、劉備より後ろに置くと火力が出ないということに繋がるので、クセが強い陣形だと思います。あと、今、超絶剣豪がとんでもなく強化されたんでより厳しいでしょう


>陸奥
スペックは最強格。疾走と気合がついてるのはずるい。さらに、押し出し機能が強いですね。どんなデッキタイプでも入ると思います


>張良
SR白起に入っているのを見かけました。ただ結局やってることが、白起でよく観る戦術と同じなので、苦手な人はずっと苦手だと思います。1枚掛けか2枚掛けを見かけますが、本命は3枚掛けな気がします。



>注目されていそうなカード
いつもは、流行っていそうとサブタイトルをつけるのですが、エラッタカードが多すぎて、エラッタされたカードをみんなだいたい触っている状態なので、注目しているカードと書きます。

それと、今回の調整をマクロ視点でみると剣豪の単体超絶を大幅に強化、三国志の号令やそれに付随する三国志のパーツの強化、この2つをメインテーマに感じました。


個別で見ましょうか

>蒼
>以蔵
やっと士気7っていう火力を感じます。ただ、蒼単体で組むとどう構築するか難しく感じました。黄色に出張しているのを見かけました。


>手腕孫権
賛否両論あるみたいですが、自分は、評価してるほうです。クセのある蒼の1.5コス弓の中で、オーソドックスな計略が今までなかったので、とりあえず入れとけってカードな気がします。ただ、+5、10cなので、なにかと合わせないとしんどいでしょうね。したがって、そこまで勝率が出ない気もします。


>始皇帝
対戦側の感覚で言えば、ほんとに速度下がったのかコイツって感じがしました。使っている側は下がったのがはっきりわかったと聞いているので、また落ち着いた環境になったら増えるのかなぁ?


>緋
>夏侯惇
使いやすく帰ってきたと思うのですが、この計略の本命は、いかに数秒間の停止で成果を得るかが主目的でしょう。高師泰みたいに暴れられる計略ではないかなぁ。


>桂
以前より継戦能力が上がりましたね。まだそこまで注目されていませんが、今後増える可能性が十分あると思います。


>魏武曹操
バランス型も見かけましたが、最終的に騎馬単、騎馬盛り用になると思います。
ところで最近、曹操の見分けがつきません。同じイラストレーターで同名でコロコロ変えられると試合中混乱することが多々あります。(蒼紫もですが)


>信陵君
現役っぽいです。ただ、先に書いた通り剣豪の超絶強化が大暴れしているのでちょっとしんどいかも。


>碧
>沖田
速度があってフィジカルも高く強いです。私がメインで使っている時にこの性能にしてほしかった。


>馬謖
リジェネが結構エグいです。なんなら開幕乙型でみかけました。軽い計略の返しにも使えるし、他の号令に合わせてもいいし、三国志単では万能計略です。


>大徳劉備
今回、エラッタされた劉備もいますが、一番恩恵を受けた劉備は、なにも調整を受けていない大徳だと思います。一番欲しかった2コス武力8弓が編成できるので、そのうち頂上にも出てくるでしょう。


>玄
>卜伝、河上彦斎
一緒にしました。フィジカルと計略ともに強いです。白兵戦で不安な方は入れましょう。


>三淵
また帰ってきたよ・・・
なんでこう、三淵ここまで優遇されているのか謎ですが、速度ついたら、そりゃ強いですよね。以前のように雑に計略を撃ちましょう。


>小侍従
今回の壊れている枠 その1
今ver、いろいろ壊れたカードがありますが、その中でも壊れちゃった1枚です。前verのデュ・ゲクラン並の荒らし性能があります。


>甘粕
ほしかった速度追加です。5枚号令に2コス以上の騎馬を入れたくない風潮がありますが、それを払拭できるぐらいのパワーになったかな。


>源頼政
コスト2になったおかげで編成のバリエーションが増えたカード。ただ、平安のカードの数が少ないのが厳しい。いっそ中世まで使えるようにすればいいかもしれない・・・


>関鉄之介
今回の壊れている枠 その2
宝石ついたコイツに攻撃されるとなにも動けず溶けます。なんならアクション攻城も結構出る気がします。槍術つけたのは結構ヤバいです。そのうち糜竺入りも出てくるでしょう。


>紫
>茨木童子
速度が上がらない代わりにソレ以外のものをすべて手に入れた鬼。紫で入れない理由がないです。


>今川義元
賛否両論出そうな調整ですね。確かに、速度上がって汎用性は上がったんですけど、今まで、城張り付いてからフルコンを叩く運用をしていた人もいたので、好みがはっきり分かれると思います。


>琥
>黒田官兵衛
2コスになって、一番悪いことをしそうなカード。しっかり傾奇も下がってますね。正直言って対処法に困る。


>北畠顕家
今回の壊れている枠 その3
私はエラッタされている内容を見て、ようやく我々が望んでいた内容になったと確信しました。なんなら、このカードが実装した日に刷る前に望んでいた性能はコレです。

今、一番注目されている形は、顕家秀吉です。ただ琥煌の号令ならなんにでも合うでしょう。さらに言えば、琥煌流派3撃たずに、1と2を撃って攻めるタイミングを早めるタクすら存在しています。

このバージョン、もし緊急修正があるとすれば、間違いなくコイツが引き金でしょう。




>私の状況
先週書いた通りカクをメインにやってます。牛の修正ですが、やること変わらないです。
このバージョンは、左3枚が固定です。右3枚は傾奇見て調整します。




こんなところです。
予定外に面白かったのでついつい記事にしましたが、今後、こういった過去に実装されたカードの重点的な見直しの頻度をあげてほしいものです。
それではまた。
更新日時:2025/10/28 12:00
(作成日時:2025/10/28 11:58)
コメント( 1 )
佐伯
文士
文士
佐伯
1時間前

某配信者の方は、「北畠顕家と羊祜が居ればデッキになる」とまで言われてましたね
初期から使っていた私も鼻が高いです(?)

コメントするにはログインが必要です
シェア