今期も春秋多めで、強いカードも味見したといった内容
①家康の味見
せっかく引いたのでちょっと使おうと、手持ちで適当に組む。
適当な割に強く、調整する前に連勝したので横に置く。
②龐煖春申君
以前コメント頂いた龐煖型を試した。
龐煖が回復するのが凶悪で結構、勝ち越した。
デッキ構成が尖っているので
どんな相手でも日和らず宝石の方が良いなと思った。
また定期的に触りたいと思う。
③紫春申君
劉邦の下方により、春申には採用しなくても良いのでは?
というのを試す形で組んだ。
反計のプレッシャーと速度上昇号令は強力で、
サブ計略も優秀。こちらもかなり勝ち越せた。
問題はスペック強者がいない事。
春申君は元々、伏兵を入れづらく本人が低武力の為
黄色や高コストのような白兵で楽ができない。
その割に号令も士気相当に収まっているので、
アクションの精度が非常に重要になる。
勝てはしたが、大分まじめというかストイックなデッキと感じた
④騎馬単への憎しみ3色春申君
騎馬単が増えてきたので、春申に趙奢を採用。
足の速い樊噲を壁に連凸するのは強かったが、
樊噲が春申で回復しない事、最大士気10な事が問題。
更に趙奢でなんとかするしかない場面が出てくる点も。
これらがピーキーに感じたので改造へ
⑤趙奢 春申君
当たり前だが主力全員が回復するので強くて使いやすい。
高コスト槍に比べ、馬の兵力を使ったライン上げがしやすく
戦器の自由度も高いのは良い点。
騎馬盛りが増えたら今後も使おうと思う。
⑥士気三成味見
士気流派三成が話題になってたので、使ってなかった三成を
味見してみた。相手によっては琥流派の方が良いと思った。
マッスルで爆発力は一級品なのでそら強いと言われるなと思う
⑦信陵君の味見
適当に号令打つだけで、ぶつかりに勝てる士気6
そらヤバいなと改めて感じた。硬いし火焔が痛い。
後は龍槌閃も非常に良くない存在
⑧鉄盛り細川
細川の味見ついでに、鉄盛りの方が強そうと思ったので試す。
だが、ここで問題発生。
三成や信陵君で違和感は感じていたが、
春秋の使いすぎで鉄砲が下手になっている事が発覚。
最速で発射できないし、以前は出来てた最速狙撃も無理
感覚を取り戻す必要を感じたので断念。
⑨弓盛り細川
義賢の範囲や効果時間が少し物足りないが、
細川が強いのであまり関係ない。回復しすぎである。
相手にした時は色々対策を講じていたが、
これも信陵君と同じで使った方が楽な奴だと感じた。
今verも色々なデッキを使ったが、次verの下方や新コラボが
読めないので次のデッキはどうなるのか未定。
前コラボで燃えたので、今回がどのような舵きりになるのか
今から非常に楽しみです。