557

英傑大戦記#238 戦友大戦とリハーサルの巻

by
楊狐
文士
文士
楊狐
日曜日のお話です

たまたま所用で出かけまして時間的に参加できるかな?
ぐらいの感覚で参戦しました。
1戦でも2戦でもという気持ちでしたが、戦友ありがとうございました!



❀遊楽遊戯❀


ひだまりさん開催お疲れ様でした。
ジョンさん対戦ありがとうございました!


リハーサル戦友


ジョンさん開催お疲れ様でした。
ひだまりさん、Mr.GBさん対戦ありがとうございました!









❀遊楽遊戯❀

対面のジョンさんのデッキ見て、一瞬「あれ?」っと思いましたが、よくよくルールを読んでみると4勢力のみ登用なので、別に
4色使ってデッキ作るわけではないことに改めて気づきました(オイオイ!)
自分で宣伝しておいてルール勘違いしていた。
もちろん4色でデッキ作ってもルール的には何の問題もないですが……。もう少しデッキ考えたかも(*゚∀゚*)




リハーサル戦友

こちらはリハーサルと言うことで撤退してもOK!
当日のルール通りに戦ってくださったひだまりさん、ありがとうです。
リハーサルなので城から部隊出したりしていましたが。
そうか、あの場合は部隊戻すか落城させたほうが残りカウント的に良かったのかな。

対戦して個人的に気になっていた部分がありましたが、ジョンさんの投稿を読んでルールの改定を知りました。
そのルールで良いと思います。

実際にMr.GBさんとの試合後に気づいて、➁の条件をクリアできても計略上③の条件をクリアできないよなと。

他にも開幕伏兵を踏んで撤退だと、お互いに試合時間が余ってしまうので、そのあたりをどう解決するのかなと思っていましたが、良いルール改定だと思います。

今回はたまたま時間ができたので参戦しました。なので来週はいまのところ参加は未定です。
戦友、リハーサルと同じ日に参加できたのは重畳ですな!





大戦あるある雑談タイム!



最近、対面で見る武将、見ない武将の話

自分の階級で見る、見ない武将の話ならわかるものの。階級全体で見る、見ない武将となると、また話が違ってくるかなと思いました。大戦の話題としてはここは分けた方が良いかなと思います。

最近、対面で見ないね、とか、よく見るねと言う話題の場合はあくまでも自分の階級の話だと思ってくれればなと思います。
ここを階級全般、一緒に語りがちですが全然話の内容が違ってくるので下方とかエラッタも別の話だと思いました。

自分の投稿でも武将を扱う時はニュアンス的に、自身の所属する階級では最近、見る、見ないという意味合いで受け取っていただければなと思います。



修正、エラッタの話

実地されるタイミングとしては半年先ぐらいで考えた方が良いかもです。
仮に自分がアンケートに張飛の計略、武力上昇値1上げて」と書いたとして、それを読んだ運営が「わかりました! 明日上方しますね!」にはならないでしょ?

想像ですが、アンケート集計を取って、新カード含めて全体のバランス調整の会議を重ねてから実地だと思います。
可能性があるとすれば、公式配信のロードマップで冬のカード追加か春のカード追加時だと思いました。

……ただ運営は過密スケジュールなので、修正やエラッタまで手が回るのかな。このほかにコラボカード追加、大会も入ってくることを考えるとなかなか難しいかもです。


運営、開発スタッフの皆様、お疲れ様です! いつも楽しくゲームをプレイしております。
無理せず身体に気をつけながらお仕事を頑張ってください。いつもありがとうございます。

……これでよし(田単風)
(これじゃネタだか感謝かわからないだろ!)


すいません🙏
ネタを思いつくと挟みたくなるので。本当にスタッフの皆様には感謝しております。




かっても まけても いいんだよ
(ガストンのソーシャルスキルえほん)


国内累計50万部突破、大好評のガストンシリーズ。
あらたに加わる「ソーシャルスキルえほん」の第1弾。
フランスの乳幼児セラピストが考案した、子どもに感情について伝える絵本シリーズ。
ソーシャルスキルとは、社会のなかで人との関係をきずきながら生きていくために必要な知恵や方法のこと。
ユニコーンのこども・ガストンといっしょに、やっかいな気持ちに向き合う方法をさぐります。

今回のテーマは、「うまくいかないとき、イライラしないでやっていく方法」。
サッカーをしていて、なかなか活躍できない、シュートがきまらなくて、友だちに笑われてイライラするガストン。
ママはガストンに、いつもゲームに勝てるとはかぎらない、いちばん大事なのはゲームを楽しむこと、と伝えます。
やがてガストンは、うまくいかなくてもすねない、あきらめない、練習することで上達できることを学びます。
どうしてよいかわからないとき、気持ちをしずかに、ていねいに見つめて考えることで、子どもの安心の種が育ちます。

*[対象年齢]4才から



楊狐
★★★★★ おしゃれな絵本


親類の子供達にプレゼントしました。
ゲームに負けるたびに酷くかんしゃくを起こし、怒っていたのですが、絵本を読み聞かせている間は神妙に聞き入っていました。
これを機会に成長して欲しいと思っています。お子さんのいるプレイヤーにもぜひ、手に取って欲しい本だと思いました。

これじゃ、ただのAmazonレビューだな(*゚∀゚*)

本をプレゼントしたのは実話。しかし、ソーシャルスキルのえほんとして、こうした書籍が子供達に必要な時代が来たのだなと思うと複雑です。こうした物事の根本的なことって、成長過程で親とか、先生とかが教えてくれるのではないのかな?
いわゆる自分を導いてくれるサードマン的な存在ね。
不幸にもそうした存在に巡り会えなかったのでしたら、試しに読んでみるのも良いと思います。




初心者向けアドバイスの話

どうしても負けて感情的になってしまうあなたへ










セロトニンを摂取しよう!

セロトニンとは「幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質で、精神の安定、睡眠、自律神経の調整に関わり、不足するとうつや不安などの精神症状を引き起こすことがあります。日光浴、適度な運動、トリプトファンを含む食事などで分泌を促すことができ、心身の健康に重要です。 

感情云々の話は、もうゲームと関係なくてプレイヤー側の生活習慣病になってくると思うので、まずは健康になることを考えましょう。怒りの感情というのは不安感の裏返しなので、日頃の睡眠、普段から食べる食事の内容、軽い運動など、1週間の生活習慣を見直してみるのもアリだと思います。

自分は医者でもないし、カウンセラーでもないので一般論を書くぐらいしかありませんが、季節の変わり目でもあります。
体調管理には気をつけていきましょう。健康で良い大戦ライフを!


……これでよし(田単風)
(だから天丼やめろ!)


真面目な話。
長年の不摂生が原因で人生落城寸前な友人を知っているので、健康は失って後悔してからでは遅いです。
手遅れになる前に見直してみるのが肝心です🐘




180万石昇格!

……これでよし(田単風)
(だから!……これはいいのか)

自分も三国志大戦1からの古参なのですが、シリーズ通してもここまで恩恵を受けた計略は初めてです。
これまでも過去シリーズで計略の強いコスト1の武将を握ったことはありましたが、ここまで自分との相性が良かったのはないかもです。武将との相性大事。

次回のバージョンでの下方予想としては、カウント20c→15c、牛武力7→6か5にはなると予想しているので、使えるあいだに使っていこうかと思っています。

で、冬のカード追加(春でもいいですよ!)で召喚される象が出てくるんですよ(*゚∀゚*)
象の方が牛よりも身体が大きいからコスト2武力8、9ぐらいのやり過ぎで孟獲あたりが召喚号令か陣形もってくるんだろ?
まだ全体強化+召喚計略はないから
そして、いつものように環境が「うわー!!」ってなるんだろ。知らんけど。

アンケートに書きました武将、計略の追加。何卒よろしくお願いいたします🙏





こんなもんで、あぁ〜〜イイっすかねェェェェェ〜〜(いつもの)


再見

©SEGA
 
作成日時:2025/10/07 17:07
コメント( 16 )
16件のコメントを全て表示する
楊狐
文士
文士
楊狐
10月8日 12時19分

MrGBさんコメントありがとうございます
こちらこそ対戦ありがとうございました!
足利義晴が入っていて嬉しくなりました。
ルール改定されたようで良かったです。試合後、疑問に思っていて計略での攻城はアリだと思いましたが、ルール③の関係上、舞は一度撤退しないと2回カウントされないよなと思っていました。
MrGBさんといったら「傾国の舞い」なので、武将変えることになるのかなとかいろいろと考えました。

お祝いの言葉ありがとうございます!
牛のおかげで昇格できました!
しばらくは牛と共に歩んでいきたいと思います。

MrGB
古の幻獣
古の幻獣
10月8日 14時3分

大戦1で于吉落雷を使っていた身分としては、長慶&耕雲斎の性能にとんでもなくしっくりきて恩恵を受けて自分も180万石まで上がっております(*´∀`*)お手軽。
トリプトファンなるものは代表的な食べ物を知らないので分かりませんが全国は1日1〜2戦と割り切り、あまり短気を起こさぬ様努力しております。
牛が来るなら象も来るかな(笑)。ジャンプしたり飛んだり、相手乗っ取ったりと鳥獣戯画化してますねぇ(*´ω`*)。

楊狐
楊狐
文士
文士
楊狐
10月8日 15時5分

古の幻獣さんコメントありがとうございます
人によって合う合わない武将あるのですな。自分と武将の相性は大事だと思いました。

トリプファンはアミノ酸の一種なので、普通に牛乳、乳製品、大豆製品、肉類、魚類、ナッツ類、バナナなど。
普段摂取する食べ物からで全然大丈夫です。
古の幻獣さんに勧めていただいたR-1は欠かさず飲んでいますが、去年と比べても、だいぶ違いますな。

象来てくれ! と思います。
英傑大戦は過去シリーズと比べても新しいアクションに挑戦していると思いました。期待したいですな。

古の幻獣
コメントするにはログインが必要です
シェア