276

デッキを変えつつ練習

by
べし
文士
文士
べし
こんにちわ。べしです。

 昨日プレイしに行けたので、3種類デッキを使ってきました。


1.石田三成デッキ(特殊戦器型)


 いつものデッキとほとんど一緒ですが、騎馬をアルミンにして特殊戦器を使えるようにしました。

 別府の気合も良いんですが、特殊戦器を使える方が圧倒的に強いですね~。
 日ノ本一の陣羽織だったりZETSU-A-だったり、戦器の性能が他と違いすぎます。


 負けたのは信陵君デッキと歳久(というより小早川秀包)デッキ
 信陵君との対決は、あとから履歴を見直すと、ちゃんと考えて流派を使ってれば勝ててたので、残念です。
 何も考えず流派3を使ってたので、反省です。




次は、何となく使いたかった佐々木小次郎デッキ


 あんまりカードが無くて3枚デッキになっちゃいました。

 そしてケニアに変わったとたん、足利直義とマッチング……泣
 これはしょうがないと切り替えようと思ったら騎馬単……。
 これじゃ全然使用感が分からない……。

 3試合目でようやくまともに試せましたが、これも逆に相性が良かったので、今後も使っていって通用するかと言われると良く分かりませんでした。笑
 ただ、小次郎の引き寄せは攻めでも守りでもしっかり使えそうでした。




次が志々雄デッキ


 前にも使ってたので、再度使って練習してみました。

 これまで渾身号令を使ってこなかったので、攻めるタイミングが難しくて、勝った試合も負けた試合もあまりうまくいきませんでした。

 でも、「こうすれば良かった。」といった反省は出来たので、繰り返し使っていけば、その内扱えるようになりそうです。




 最後にもう1回三成デッキを使って、お相手は斎藤道三デッキ
 まともにリードを取られたら焼かれて終わりだったので、必死に守ってなんとか1勝



 トータル4勝5敗でした。
 負け越しですが、声望は少し増えたので満足です。


 次回プレイでようやく田単が入手できそうなので、色々試してみたいところです。




以上
更新日時:2025/09/30 13:47
(作成日時:2025/09/30 13:32)
カテゴリ
日記
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
Chaos
Chaos
10月1日 5時18分

動画観ました!
羊祜からの三成の流れで逆転、お見事でした。
スキピオ(妨害)の範囲になるべく部隊が入らないようにするのは頭では分かっていても、なかなか難しいですよねえ…
次回は田単ですか。こちらも使い始めましたが、部隊が増えるのはやっぱり良いなあと。
どんなデッキが出来上がるのか楽しみです!

べし
べし
文士
文士
べし
22時間前

さくまさん
コメントありがとうございます。
「デッキ変えると不利なのが出てくる」このあるあるはなんなんでしょうね笑
三成ご強くないは言い過ぎだと思いますが、強いんですけど勝率は出てなさそうな感じはしてます。
キツイ相手がまぁまぁ多いので、とにかく安定しないんですよね〜。

さくま
べし
文士
文士
べし
22時間前

Chaosさん
コメントありがとうございます。
範囲に入らないようにって思ってるのに、何故かやってしまいます。泣
田単のデッキは完成形みたいなワラがいますからね〜。
他に自分なりの形が思いつくと良いんですが⋯⋯。

Chaos
コメントするにはログインが必要です
シェア