224

北九州市の士

by
佐伯
文士
文士
佐伯
北九州市で英傑大戦が稼働しているゲーセンを全て巡礼してきました
それぞれの特徴(?)を紹介していきたいと思います
店名と紹介順は英傑大戦公式サイトに準拠します


1:ハイパーメッセ
北九州モノレール・守恒駅から約200m、小倉競馬場すぐ横
北九州市の中でも少し落ち着いた雰囲気の場所にある
店内は広々とした空間で、ゲームの筐体同士が少し離れているので、大人数での訪問でも楽にできそう
英傑の筐体は2台


2:G-pala小倉
JR日豊本線・安部山公園駅から約1km
周囲を山に囲まれた中にあり、イオンモール並みに巨大なサンリブと資さんうどん本店が目印
訪問した際はセンモニが故障しており、24インチ?のPCモニターで代用されていた
英傑の筐体は2台


3:ペップ魚町
JR小倉駅から約400m
日本初のアーケード街「魚町銀天街」の中にあり、雨天でも濡れずに入店できる
ビルは5階層になっており、英傑大戦の筐体があるのは中3階
英傑の筐体は2台


4:ラウンドワン小倉店
JR西小倉駅から約1.5km
ごくごく一般的な感じのラウンドワン
英傑大戦の筐体があるのは1階の端っこで、ちょっと見つけづらかった
英傑の筐体は2台


5:PEP中津口
JR小倉駅から約1.2km
ドン・キホーテを核とした複合施設の3階にある
ゲームセンターというよりはゆめタウンとかのゲームコーナーくらいの規模
英傑の筐体は2台


6:楽市楽座砂津店
JR小倉駅から約600m
チャチャタウン小倉の中にあり、観覧車が目印となる
チャチャタウン自体がとても面白い施設で「手作り感の凄いイオンモール」とでも形容したい
英傑の筐体は2台


7:小倉メトロポリス
JR西小倉駅から約1.5km
ラウンドワン小倉から、都市高速を挟んで向かい側に建っている
英傑大戦のある2階に上がる階段が小さい割に、2階がとても広くイニシャルDの筐体は西日本一なのだとか
英傑の筐体は2台



書いてて思ったけど、どこも英傑大戦の筐体が2台なんですよね
人口が半分の福山市でさえ、筐体が3台以上の店はあったのに…

 
作成日時:2025/09/27 16:09
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア