こんばんは、ゆっけです。
石田三成編です。今度は嘘じゃないっす。
筐体から取り忘れ、戦祭り中に縁800で印刷して1戦しか使用していなかった光成。
バージョンアップで下方もされず、流石にもったいないので全国で使用することにしました。
結果は…

4勝2敗、使い始めとしては上出来ではないでしょうか。
負けた試合は黄色と孫市。
黄色に関しては赤青赤を綺麗に決められてしまい落城。戦器や計略の選択をミスったかなと思います。(流派の押し間違いはあったけどそこまで影響はない)
黒田の剣3以上を吐かないと止まらないのに、真っ先に飲み込まれて黒田撤退状態から相手の赤が来てしまったのが良くなかった。反省反省。
負けたもう1戦は孫市。
これに関しては攻めあがるフォーメーションも悪かったんですが、それにしても勝てるビジョンが見えない…。
反省の意を込めて動画をアップしました。アドバイス等頂けると幸いです。
こちらの思惑としては序中盤ある程度リードは渡すものの最後の攻めにライン上げで羊祜打って先ず1発射撃もらい
2発目で陣羽織発動、3発目で兵力様子見て光成→抱きつける距離、と思っていたんですが現実は非情。
射線が重なるように進軍してしまい射撃毎に1部隊ずつ倒される形になってしまいました。
ただ5部隊広がっていたら行けたのかと言われるとそうでもない気がする…
一応絶影の選択も考えたのですが、光成打つと刺さるようになってしまうので陣羽織にしたのですが間違えたかなぁ。
カード単位で言うと大谷がいると楽に進軍出来るんでしょうね。大谷今日落ちてたから拾うべきだったかな~(小りんも持ってなくて兵舎落ち待ち)
あと使ってみて分かるのが光成の剣溜めモードの使いどころがムズイ。
剣溜めだけで言うと効率が悪いのでそれ以外の場合で使うものだと思うんですが、
そもそも士気4剣溜め→光成で剣5本になった後流派1→光成打った後に流派3叩くと明らかに弱いので
光成→流派3→流派1→光成+剣3と繋ぐのがいいのか、それとも剣1を挟んだりするものなのか…?
選択肢としてあるのは強いんですが、いざそうなった時に正しい選択を出来る自信が無い…
琥軍ムズイってお話でした。
それではまた。
初動で三成は端攻めを選択していますが、最後の攻めを考えると櫓を壊す事を優先した方が良かったのかなと思います。
また60c頃に蛍火の采配で攻められた際、ヨウコ等を活用して守城を優先した方が最後に捲る可能性が生み出せたように感じました。
30c頃にアルミンが刺さってしまったのは仕方ない面もありますが、忍槍ケアも出来ていればもう少し騎馬で圧をかけられた気もします。
あと三成の使用経験が無いので話半分にしかなりませんが、三成は剣消費無しでも一定の効果がある分早い段階で剣消費無し+戦器で攻めて、対面の意表を突きに行くのも無くは無いのかも?
長文失礼しましたが、何かの参考になれば幸いです。
座高市さん
ありがとうございます!
・確かに最後櫓が超邪魔ですね…開幕の進ませ方を変えてみます。
・ヨウコ、鉄砲の火力を読み間違えて撤退してしまいました😂
とは言え4コストの端攻めで2.5コスしか釣れてないのでもう少し守った方が良さそうですね。
・迎撃無ければ攻めがもっと早かった…忍槍気を付けます🥹
・攻めで使っても恐らく宝石孫市に手も足もでないので蛍の攻めの時に剣0三成で守っても良かったかもですね!
諸々参考にさせていただきます!
まず孫市と最後にマッチしたのがいつだろう?ってくらいなので、孫市を想定した立ち回りは考えても無かったです。
たぶん自分も同じような立ち回りをやるだろうな~と思いますが、それじゃダメだったか~。
であれば、中盤の守りで、黒田に三日月宗近&剣0羊祜くらいまで重ねて、しっかり守って、再度リードを奪いに攻めて来たところを三成で飲み込んで敵城際での羊祜でフィニッシュ…とかですかね……。
自分ところくらいなら可能性がありそうですが、ゆっけさんのマッチング帯だと通用するか分かんないです。
何にしても、三成でのVS孫市の経験がなさ過ぎて、どれが正解か全くわかんないですね~。
……黒田に宝石で隠密つけて一方的に撃ち勝つとか…?やっぱり無理ですかね?
べしさん
ありがとうございます!
所々のミスはあれど、やはり中盤の守りは課題がありそうです。
三日月黒田も考えたんですが守ったあとに最後攻城取れるまでいけるかが不安で鎧にしてしまいました。
結局守ってても争覇分でこちらが攻める形になりそうなんですよね…
次孫市にマッチした時に参考にさせていただきます!(いつやねん)
今度は嘘じゃないっす、
昔、何かで読んだか見た気が、···思い出せない(´・ω・`)。
三成がどうにも嫌いなので最近は三好耕雲斎で焼いてます。
古の幻獣さん、バスケットは…お好きですか?☺️
三好耕雲斎はやめてーw
マッチする時は軍扇持ってきます( ^ω^ )