こんにちは、まいまいです
前置きは省略させていただきますが、今回も生放送の感想を綴っていきます
【下方修正組】
いつも通り、予想してた人たちが下がった感じでしたね。そろそろ黄軍が厳しそうです
蒼
・司馬靳
兵力回復量+30%→+20%
ランカーさんのジル・ドレワラに入っていたのが大きいでしょう。10%も下がるとかなり変わりそうな物ですが…どうなるでしょうか
・長宗我部信親
9.2c→8.3c
緊急された直後のバージョンアップで更に下方されたケースははかなりの少数。そろそろ厳しそうですかね…?
緋
・緋村剣心
速度+50%→+40%
斬撃時固定ダメージ10%→7%
速度低下0.6倍→0.7倍
ぶっ壊れだったのが緊急により超強いに、今回の修正で強いに下がった感じでしょう。まだ見ると思います
碧
・徳川秀忠
10c→9.2c
ほぼファッション。弓ダメが下がってないのであまり変わらないと思います。金刺はスルーですか?
玄
・ラグナル
11.7c→10.4c
まだ長い。
紫
・由井正雪
9.2c→8.3c
強渾身時 (自城から)4部隊→3部隊
弱渾身時 2部隊→1.6部隊
なんと、今回も復活時兵力は下がらず。士気4で100%復活なだけでも強いのに、武力上昇まで付くのですからそりゃあ強いでしょう
琥
・羊祜
8.1c→7.3c
よく一緒に採用されていた石田三成の勝率があまりなかったのもあるのか、とりあえずは様子見といった感じですかね
黄
・アーネスト・サトウ
8.8c→7.9c
サトウ…これまで黄熾デッキを支えてくれてありがとう…本当によく頑張ったよ…
・小野鎮幸
基本速度上昇値+30%→+10%
基本スペック要員ですし、むしろ刺さらなくなった分かえって使いやすくなったのでは?
・立花宗茂
10c→9.2c
こちらも徳川秀忠同様あまり下がっていませんし、まだやれるでしょう
・張宝
5c→3.8c
黄熾発動中コスト比最高武力の伏兵持ち。これだけで採用できるのに、更に計略も強いという…。今回かなり短くなりましたね。まぁ黄熾三人衆らと同じくスペック要員としてまだまだ見るでしょう
上方修正は、不来方とあに注目してます。兵力回復量上昇はシンプルに嬉しいですね。今回チュウニズムコラボが金剛石商店に追加された影響で、他にもウニのコラボカードの上方多めでしたね。あと、高橋菊はそろそろやばそう…
スタンプキャンペーンのEXカードもめちゃくちゃ面白そうでしたので、また後ほど個別に記事を書こうと思います
ではまた!
追記・四乃森蒼紫の武力上昇値がそれぞれ1ずつ下がっていたのですが、書き忘れておりました…すみませんでした
三成の勝率が50%切ってたのに驚きでした!
由井はそこじゃない感はすごくありますが、効果時間+出現位置のダブルパンチで攻城するのは難しいくらいの下方にはなっていそうなので、意外と減るかもです。
>>べしさん
少なくともこれまでのような城に貼り付けて撤退したら復活、というゾンビ戦法は難しくなりそうですね。三成はやっぱり琥煌特有の開幕〜中盤の脆さが勝率に影響出たのでしょうか…