
9/14(日)に幸戯テリアさん主催のオフ会に参加してきましたので簡単ながらレポートを残しておきます。
より詳しく当日の様子を知りたい方は9/20(土)21時より幸戯テリアさんによるイベント振り返り配信がありますので
そちらもご覧いただければと思います。
またXにて『#9_14英傑大戦テリアオフ』で検索すれば自分以外に参加された方々のつぶやきも見れますので是非。
開場は11時頃との事でしたのでそれにあわせて会場に向かいましたが自分が到着した時はすでに10人程の列がありました。
さらに早く到着した方々は併設するゲーセンで英傑大戦をプレイしていたとの事。
会場入りすると徳川幕府、源氏、会津藩、伊達家、特殊、毛利家、秦、ブリタニア、島津家、足利幕府に分けられたテーブルに通されました。
自分は伊達家のテーブル。これは全員参加企画での振り分けで以下のルールに沿ったデッキを作る事になりました。
①6枚デッキ
②属したグループにゆかりのある武将1枚以上(自分は伊達家だったので伊達家ゆかりの武将が必須)
さっそく同席した方々と挨拶した後にデッキ構築。仙台からいらっしゃった方から絆で持っていた片倉小十郎を提案されましたが
6枚編成向きではないという事で不採用。同じ方から細谷直英も提案がありましたが伊達家とのつながりが弱いのでこちらも不採用。
協議の結果、最終的に出来上がったデッキがこちら。

6枚デッキ相手という事がわかっていたのでワラに強めの武将を多めに入れました。試合結果は後述します。
デッキが完成した後は他テーブルの参加者と交流しつつ会場を散策。
大量に集まった絆カード、そして警察に押収された証拠品の様にブルーシートの上に並べられたグッズに驚きつつ、
何気にすごかったのが会場に設置されていたご自由にお持ちくださいBOX。
中には英傑大戦の缶バッチやグッズが大量にあったので遠慮なく未所持や今後のトレードに役立ちそうなバッチをいただきました。
12時になるとイベント開始。主催の幸戯テリアさん、ゲストの羽衣狐@京♪さんのトーク後に各種企画が始まりました。
企画①:腕(ワン)でいトーナメント
こちらはすべての操作を片手で行うというルールで事前に選出された4人によるトーナメント戦となりました。
当初の予想は操作枚数が少なく、高コスト槍の押し付けが強そうでしたが優勝したのはまさかの呂布ワラ。
宝石を装備した呂布のボディを相手に押し付ける操作が見事でした。
企画②:ジャンケン大会
事前に配られた名刺2枚をジャンケンで奪い合い最終的に手に入れた名刺が多かった上位3名の方が商品(絆カード)獲得というもの。
自分は開幕2連敗ですぐに敗退。ただ同席した方が初戦敗北から残り全勝で見事商品ゲットしました。
企画③:東西対抗戦
最初に記載したテーブルごとに分けられた武家を東軍、西軍に振り分け
作った6枚デッキを1人1枚ずつ合計6人で操作するというルールで対戦しました。
武家ゆかりの武将を1コストだけ入れてあとは剣心ワラという編成に苦笑しましたが、一際目立ったのが松永久秀ワラ。
こちらのデッキ、ブリタニアのテーブルの方々のデッキなのですが、テーブルに松永久秀好きの知り合いの方がいらっしゃったので
イベント開始前にお話し聞いたら
「(パンフレット見せながら)今日こういう企画やるみたいですよ」
「じゃあまず久秀入れて、ブリタニア枠は黄軍の1コス騎馬(Rケイ)入れて・・・」
「それみんな納得します?」
「説得します!」
というやり取りがあったので、まさか本当に説得して久秀ワラで出てくるとは思わず大笑いしてました。
で、自分のテーブルはまさかの静御前ワラ同士の対戦となりましたが、お相手のER渡辺綱による城ダメが響き敗戦。
6人密集してのプレイなので自然と片手プレイになった上、計略ロック時、6人でカードを動かしているので
なかなかお目当ての武将の計略をロックできなかったりとわちゃわちゃしてましたが楽しい企画でした。
企画④運営チームからのプレゼント抽選会
今回のイベントを運営していた方々がそれぞれお持ちしたプレゼントの抽選会。
複数枚の絆カードだけでなく、三国志大戦、戦国大戦の懐かしいグッズと様々なプレゼントが用意された中、
一際目立ったのが刻銘武将の春日局。くじを引く役の狐さんも目の色を変えて自分で自分を引き当てようとしてたのが印象的。
で、この抽選会、自分も当選しました。くじを引いてくれた狐さんには感謝です。
ER天草四郎好きの方からのプレゼントだったので今度自分の配信で天草四郎使わないとなー。

以上の企画をもってイベント終了・・・と思いきやおみやげとして絆カードをいただけるとの事。
その数4枚。このイベントの為に自分も含めた参加者から提供されたものを枚数、レアリティを均等化して全員に配るという太っ腹。

こちらのおみやげを全員に配って会場を清掃したら撤収。お疲れさまでした!
・・・という事はなくこの後は近くの居酒屋で懇親会。オフ会とは異なる組み合わせでそれぞれ席について歓談。
全員大戦好きという事で話題に尽きる事はなく終始盛り上がっていました。
座敷組とテーブル組に分かれましたが特に座敷組は狐さんがいらっしゃった事もあり大変盛り上がっていました(自分はテーブル組)。

懇親会が終わってこの日のイベントは終了となりました。
数名の方々はこの後ゲーセンにいって英傑大戦やってたみたいですが、自分は体力の限界だったので帰宅しました。
最後になりますが、参加者60名以上という規模のオフ会は後にも先にもないと思います。
(オフ会翌日にXのトピックに取り上げられるほどでした)
主催の幸戯テリアさん、並びに運営スタッフの方々には感謝しかありません。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。