212

兵種の弱点を無くす計略は、あまり強くしない方が良いのでは?

by
QUEEN
QUEEN
私が三国志大戦を始めたばかりの頃は(ずいぶんと昔話でごめんなさい)、馬は突撃による大ダメージを一方的に与えることができる反面、槍に迎撃されると逆に大きな被ダメージがあります。と解説されていたのに、三国志大戦2で人馬龐徳が出て来て環境を席巻した時はビビリましたね。どうやって対抗すればいいのか分かりません。

この類は考えてみると沢山あって、

槍は穂先が消えると突撃され放題だよね→車輪(騎馬民涙目)。

鉄砲は乱戦されると撃てなくなるよね→乱戦でも打てる丹羽長秀。

剣豪は乱戦されると剣を振れなくなるよね→乱戦中でも振れるようにしよう→藤原景清。

剣豪は剣を振る瞬間、止まる必要があるよね→動きながら剣を振ることが出来るようにしよう(リトル・ジョン)。

琥軍は終盤は激強だけど序盤中盤は弱いよね→石田三成→剣0から武力6上がります(何で?)。



そして一番の問題児は、武力と速度と突撃ダメージが上がる(ここまでは分かる)→更に迎撃ダメージと迎撃・斬撃による速度低下を受けなくなり(新田義貞)、ってどういうことですか?

新田義貞はゲージ6使って士気7で知力上げ戦器まで使って1回勝負だから、壊れ計略なのは妥当なのでしょうか。知力上げからの長時間迎撃無効の超絶人馬にボコられ、理不尽だなと感じたのは私だけではありますまい。

ちなみに、僕が新田義貞とやり合う時は、中盤に赤青赤で落城めざす事にしてます。もし落城できなければ負け。新田義貞には勝ったり負けたりで五分位?もし私が逆に使う側になったら意外と難しいのかもね。


話変わって、コラボカードを取るのに相当プレイしなければならないのが不満です。コラボ期間最終日にやっと 志々雄を手に入れましたが、週1、2のライトプレイヤーには取れないんじゃ無いですかね。コラボカードはセガとコラボ提携先との面子に掛けて、強目設定するのは分からない訳では無いが、あんまりコラボカードが強いと資産ゲームになってしまうのでよくないですね~。ライトプレイヤーでも普通に取れる様にして欲しいです。しかし、るろうに剣心は下方修整受けても激強カードですね。あの速度低下どうにかならんのか。
 
更新日時:2025/09/18 01:05
(作成日時:2025/09/17 19:02)
コメント( 2 )
guriffon315
guriffon315
5時間前

今思うと人馬号令はひどかったっすね。撤退する人馬号令になったり考えてくれてはいますか。
新田は出始めたころ使いましたが、気持ちよかったです。宝石も強かったですしね。
剣心は相変わらず強いです。

QUEEN
QUEEN
QUEEN
2時間前

鳥さん、コメントありがとう。人馬効果を付与するなら神速騎馬としてかなりマイルドに調整して欲しいと言うのが私の持論です。今も昔も騎馬はハイリスクハイリターンで有るべきです。大戦2か3だったか、人馬号令は董卓だったと思います。出た時、私は瀬賀は気が狂ったかと思いましたよ。掟破りだよって。貶しておいていうの何ですが、新田義貞は気分草快だと思いますよ。迎撃気にせず超絶馬が暴れ放題ですからね。武力も高いし序盤も持ちこたえられるし強いと思います。私はいつも闘う時は士気流派選択、士気10位貯めてから大掾維茂→楯無→士気流派弐→大掾維茂のおかわりで落城できるか、出来なきゃ負けの思いでやってます。自分でも新田義貞やってみればいいんですかね。

コメントするにはログインが必要です
シェア