97

戦祭り「関ヶ原の戦い」事前情報

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
昨日は香港の大戦勢と飲んでいました。
 

年一くらいに福岡→山口→兵庫→大阪と、
キャラバン的に各地で遊ぶ旅行をする一行。

あちらは「英傑大戦」の稼働予定がなく、
「三国志大戦」が未だにメインなわけですが、
来年2月末でサービス終了が明示されたため、
それ以降はどうなっていくのか気になりますね…

日本で盛大に「英傑大戦」を楽しんでって欲しいです。




■戦祭り「関ヶ原の戦い」事前情報■

↑クリックで公式HPへ

さて、今月の戦祭りの詳細が発表されました。

戦国的には"長篠の戦い"や"本能寺の変"をスッ飛ばして、
メインどころを持ってきてしまいましたね。

まぁ史実では9月15日にあったとされていたり、
今Ver.新カードのER石田三成フィーチャーのためで、
先に上田合戦をやったということもありますし、
あまり戦祭りに時系列を求める必要はないのでしょうw



そして今回のレギュレーションです。
パッと見なんだか両軍のバランスが良さそうw

西軍は琥煌系デッキの運用をスムーズにするバフが中心。
龍アゲージ増加量UPで琥煌流派ゲージを貯め易く、
琥煌3や6で素早く攻め上がる際に効く速度上昇。
琥軍以外でも士気流派を使うデッキで悪さもできそうです。




一方東軍ER徳川家康《東照らす旭光》のフィーチャー。
槍長さ延長で2回目発動の条件を達成しやすく。
槍・剣豪の割合が多いデッキになりがちなので、
回転率が上がる復活時間減少もあったらうれしいところ。

他だと槍長さを活かしてR丸橋中也デッキとか、
戦国パーツで固めた悲哀デッキ、R比企尼デッキはアリかも。




 
作成日時:2025/09/14 10:06
カテゴリ
戦祭り
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア