500円入れるとできる大量獲得モード、自分は一度も使ったことないですが、たまに使ってる人見かけます。
あれって、Time is moneyなモードだと思っていて、基本は200円進軍で十分だと思っているのですが、大戦組の記事を探しても何も出てこなかったので少し調べてまとめました。
観点は、普段100円進軍をしている人が4回中1回を500円に切り替えるべきか、200円4回に切り替えるべきかで検討します。
<絆>
200円進軍で+5、500円進軍で+20
200円進軍を4回と、500円+100円3回でもらえる絆量は変わらないので、金額効率は同じと言えるのではないかと思います。
しいて言うなら、贈り物できる回数が200円進軍のほうが多いので、贈り物を余らせるような状況なら200円進軍のほうが有利かも。
<武将、大判>
100円進軍(通常):1回抽選、大判0
200円進軍(武将):4回抽選、大判0
200円進軍(大判):1回抽選、大判200
500円進軍(大量):4回抽選、大判300
大量+通常3回と、武将1回+大判3回を比較すると、金額効率は200円進軍のほうが有利です。
<スタンプ>
100円で1個、200円で3個、500円で8個なので、
こちらも500円+100円3回と200円4回を比較すると、200円のほうが金額効率は上かなと思います。
<ココショップ>
ココショップは大量獲得だとALL当たりになります。
ほかが全てハズレと仮定し、全て印刷しない場合、
大量+通常3回:当たり4枚+ハズレ3枚、11pt
武将4回:ハズレ16枚、16pt
となり、これも200円のほうが金額効率は上と判断できます。
というわけで、500円進軍に時短以外の効果はない、というのが私の結論です。スタンプキャンペーン等で期間の最初に100円進軍して、期間ギリギリに慌てて500円進軍するのは損なので、はじめから200円進軍にしましょう!
(と言いつつ100円進軍にしてしまうんだよなあ)
普段どういう金額の入れ方をするか?でも変わってきそうではありますね~。
特に友好度に関しては200円×3回でやってる人ならば、100×2+500でやるとトータル100円多くかかるものの友好度は+5多くなるので、100円あたり+2.5のところを100円あたり+2.85になると思えば効率が良くなります。
.
でも結局はコスパというよりタイパ目的で使ってる人の方が多そうですね~。
合ってると思います!
基本選ぶ必要は無いですがコラボ武将を取りたい時や絆を最速で作りたい(200円とは別に友好度にボーナスが付きます)人向けですね。
自分の記事にも少し書いてありますのでご参考までに。
https://taisengumi.jp/posts/190006