9/3(水)からコラボ後半、私的に一番気になっている志々雄真実が使えるようになるとのことでデッキを検討してみようかなと。
まずは公式生放送から分かっている志々雄の情報をおさらい。
特殊/3コスト/槍/9・9/大兵
【7】業火の大号令 弱渾身:武力+6、火焔 強渾身:武力+7、火焔
基本的な使い勝手が王朝皇甫嵩にとても似ていそう(槍、士気7で武力+7と追加効果)という事で気になっています。
効果時間は王朝皇甫嵩が8.8cであることを考慮して8.4~8.8cかな?9c超えるとだいぶ強そう。
今のメインデッキから流用予定のパーツは以下。(前投稿時から 直虎 ⇒ 張良 に変化)
・張良(ステルス持ちサブ号令)
・葛飾北斎(ダメージ計略)
・待賢門院(1コス騎馬、使い勝手のいい士気調整用投げ計略)
メインデッキにはフィーを入れていますが、この枠を0.5コス減らすことで調整予定。
素武力の高さ、大兵に活かせる時代:特殊、特技:昂揚など便利なものは揃っていますが、槍のコストを減らしたくなかった。
フィー残すなら張良 ⇒ 田豊かな?
という訳で1.5の弓 or 鉄枠をどうしようかなと色々検討中。現時点での候補は以下4名。
前提条件:開幕時の素武力-3、昂揚枠消失 ⇒ 開幕白兵の難易度上昇、昂揚2コス消失によるタイミング変化が発生
・蘆屋道満 ⇒ 計略は使いこなせるととんでもなく強そう。士気12溜まって式神 ⇒ 志々雄 の浪漫砲は面白そう。
・劉氏 ⇒ 昂揚を持っているため攻めタイミングは今までとあまり変わらない?士気4武力+8の投げ計略は特に守りで重宝しそう。
・美福門院 ⇒ 防柵持ちのため守りやすい。『柵を壊すために前に出たい』と相手に思わせられるのは、士気7カウンター決めたい側としては有難いかも?
あと計略が開幕特化型に対しての対策として優秀だと思われる。
・エミリア ⇒ 防柵・昂揚持ち、かつ4択の中で唯一の鉄砲なので扱いやすそう。時代:特殊のため志々雄の体力増加を見込める点もGood。
計略を活かせる可能性は他に比べてやや落ちる?
志々雄刷ってから色々試してみたいところです。
忍従がベストパートナーな気はしています!
士気4で知力上げて火炎のダメージを上げちゃいましょう!
最強のDTさん>
実際忍従はかなり高相性だと思います。
私の場合は「フルコン最大火力を増やすよりも対応できる相手の数を増やしたい」「コスト比重の影響で2鉄を入れたくない」となったので候補から外れましたが……。