358

雑記:疾駆弓界隈の光

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑



英傑大戦には多数のカードが存在する為、人気なカードもあれば不遇なカードも存在します🧐
しかもそれが傾奇ポイントという形で可視化されており、明らかに不人気なカードが一目で分かってしまうシステムとなってますね👀

そんな中、登場初週以外で傾奇ポイント1桁台経験がないカードという物も存在します💦
代表的なカードがジャムカですね

ぶっちゃけおらピケットさん以外でこれを愛用している方を見た事がありません🥺
それもそのハズ、このカードは計略使用中射程が短くなる上に被迎撃速度に達するという致命的な弱点があり、ジョーンのようなサポートを付けない限り凄まじく難しいカードとなっています😇
その難易度たるや師直がかわいく感じるレベルですね



そもそもの話、疾駆持ちの弓という物自体がかなりピーキーです🙄

英傑大戦の弓兵は移動速度が+25%されるだけで走射時に迎撃される値に達し、+45%されれば通常移動で迎撃されてしまいます💦
これが疾駆持ちになるとボーダーラインがそれぞれ10%ずつ低下する事となり、例えば李牧(戦器解放前)使用しただけで通常移動が迎撃され、孫策のような微増でさえ走射時迎撃ラインに達してしまうのです☠️
特にジャムカのような高コスト弓兵ともなればいざという時に肉壁の役割も担いたいところ、それが非常にやりづらくなってしまうんですね

しかもジャムカの属するは先述の李牧をはじめ董卓/鬼庭/晴久/ラゲルタなど速度上昇が掛かる計略が人気どころに多く、そうなるとやはりジャムカは使いづらいという評価になってしまいます🥴
逆にびびっびーの場合、最大の相方である劉邦をはじめ多くの春秋戦国号令に速度上昇効果がない(例外は春申君孫臏)ので時代単に投入しやすいですね👌
速度を上げすぎるのも考え物であるという好例です






しかしそんな英傑大戦に、新たな疾駆持ち弓兵が登場する事となりました✨

そう、俵藤太こと藤原秀郷です🏹
大百足を討伐した伝承でも有名ですが、何よりも平将門を倒した人物として知っている方も多いでしょう😎
そんな俵藤太が出たという事は件の新皇も近々…?

ともあれ、そんな彼の計略は安心安全の速度上昇なしです🤗
しかも英傑大戦では非常に珍しい純粋に弓攻撃が強くなる計略であり、3回目使用時の破壊力は相当高いですね💥
おそらくはおらピケさんも使う事でしょう



ただしこのカードの場合に面倒なのは速度云々ではなくデッキ編成の点です🧐
計略の真価を発揮するには1試合に3回使わねばならず、それだけで合計士気15を消費してしまう為、他の計略に使える士気は5~7程度しかありません💦
特に序盤がかなり辛く、琥煌相手でもない限りは速攻へのケアが必要となるでしょう

幸いという陣営は、少ない士気でとりあえずなんとかする…という用途の計略が多いです👍
特に敢えて兵力を減らした上での審配は、疾駆持ち弓兵の生存性の高さを考えるとなかなか優秀ですね✌️
また、士気バック込みで田豊を使う手もあります

そこら辺を組み込んだワラ・バラデッキが強いでしょう💪

一方、2.5コスだからと言ってGOちゃんを掛けると被迎撃が確定してしまう為、そこは採用しない方が安定しそうです

⬆こんな感じのパーツであれば、柵2枚と伏兵2枚でなかなか良いワラデッキになりそうです😎



一応、俵藤太は現状の弓兵の中で唯一最高武力9のカードです💪
なのでシンプルに渾身号令デッキの裏に投入し、最初の速攻アタックを決めてから悠々と使っていく…というスタイルでもいいでしょう👍
その場合は速攻を決めやすい皇甫嵩(どっちでも可)などを相方にするとよさそうです

ただしこちらの場合、士気流派を使わない限り使える計略が限定されてしまいます💦
バラタイプなら他の流派も選びやすくなる為、どの流派が得意かで使い分けてもいいでしょう






というわけで、俵藤太が楽しみだというお話でした🙇‍♀️

なお、我が師直と組む場合の相性は…まぁ悪くはないという程度ですね🥴
COM戦など師直で3部隊取れるような相手ならそのまま藤太に繋げて士気減少の踏み倒しができますが、トップヘビーなデッキになってしまうのが難点です💦
大人しく別種のデッキを用意しようと思います

今回は以上‼️
作成日時:2025/09/27 23:59
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア