1996

やっぱり計略は1戦につき1回だけ発動可能にした方がいいんじゃないか?

by
石兵
石兵


前にやったアランソン公が守り向けと思ったので攻め向けの呂蒙入れてダブル号令にしてみた
ちゃんと機能するのか楽しみにしてたその日の初戦が対由井宗滴だった
何だこのデッキは
相手に何の意思も感じられない
よく投げ出さずに最後まで戦ったわ自分

デュ・ゲクランは1.5コスの知力8伏兵なのに武力5でどんなデッキでも使えるのがいいな
計略も伏兵弱体化時間短いし見えずに速度あがって斬撃できるからミリ狙いが捗る
伏兵込みなら必殺もあり得るし、士気溢れ用としても十分使える性能
とりあえず入れるって運用で良さそう

泥仕合を何とか制したものの、二度と戦いたくないなと思った
相手の行動があまりにも作業すぎる
端に宝石つけた宗滴投げて士気4復活繰り返すだけ
こっちまで作業になるのは困る

そもそもなんで由井正雪をこんな設計にしたのか
計略内容といえば過去の暴れた復活計略の反省を活かすことなく士気4に下げたうえ、渾身で移動速度の遅さをカバーできる撤退位置復活
槍しか復活できないデメリットとしてそうしたのかもしれないが、連打したら攻城兵投げ続けられる展開を押し付けられるのは目に見えてたはず
なら計略の持ち主狙えばいいかというと、7/7の騎馬でダメ計に耐性があり逃げ足も速い
どうしろと
昔三国志大戦で見た大量生産デッキ(今となっては知らない人も多くなったと思うが)でも同じような展開を強いるものだったが、あれは計略主が知力2でダメ計で対策できていた
由井正雪はその弱点すらない
これにGOだした運営大丈夫か?

今回は相手が手ぬるかったから勝てただけで心の底から当たりたくないカードだわ
旗、黄熾、由井正雪、るろ剣コラボ
どれもそうだけど、新バー始まってからいろんな性能一気に上がり過ぎでは
このデッキはここが弱いんだよな、ってのは残しててもらわんと対抗しようがない
稼働当初の計略幅が少ないからこその多種多様なデッキが使われる環境を思い返してほしい








 
作成日時:2025/08/31 23:23
コメント( 2 )
べし
文士
文士
べし
16時間前

まだ新カード追加してから1回しか計略修正が入ってませんから、新カード使ってねのご祝儀期間が続いてるだけだとは思います。
さすがに次のバージョンくらいには、旧カード等でも戦える環境に戻ると信じたいところですね~。

戒世
戒世
3時間前

> 過去の暴れた復活計略の反省を活かすことなく
これについては御祝儀で擁護不可、運営大丈夫じゃないと思います。

コメントするにはログインが必要です
シェア