200

使っている道具の話

by
菰田
菰田

最近記事を連続して書いたおかげで『執筆者』の称号を手に入れました。
結構嬉しい。

次は目指せ『投稿マスター』ということで何か書こうと思ったのですが、ゲーム自体でそんなにネタもないので使っている道具の話をします。


スリーブ・ローダー

カードの売買などでもお世話になっている、秋葉原に店舗のあるマロンの隠れ家さんで取り扱っているものを使っています。

スリムジャストスリーブ ショート【100枚入り】
硬質サイドローダーSジャスト(透明)

スリーブは特筆すべきところはないですが、ローダーをかなり気に入っています。





結構手汗が出る体質で、スリーブだけでプレイすると汗でカードが盤面に張り付いてしまったりするので個人的にローダーは必須だと思っているんですが、硬く厚みがあるこの製品は良い意味でガジェット感みたいなものがあって触っていて気分が上がります。

縁の部分の幅がそこそこあるのでプレイすることだけを考えたら他にいいものがあるとは思うのですが、それが影響するほどの精度のプレイが出来るわけでもないので不満に感じたことはありません。

1枚100円と割りと高価ですが、価格に見合った価値はあると思うので、とにかくがっちりしたものをお探しの方は是非試してみてください。


デッキケース

こちらは愛用者が多そうですが、スペシャルグッズキャンペーン第1弾の「オリジナルデッキケース~三千世界~」を使っています。これしか勝たん。

この前の第4弾で初めてダブルデッキケースも手に入れて、あれ自体は良いものと思いますし、ちょうど大型バージョンアップで持ち歩きたいカードも多かったりで併用したりもしていますが、やっぱり「~三千世界~」の形が一番使いやすいです。

次のグッズキャンペーンはこれが復活するといいな(アンケートにも書きました)





メインで使うデッキをローダーに入れたまま収納し、気が向いたら使おうかなくらいのデッキを後ろに入れています。


ストレージボックス

グッズキャンペーン第4弾で手に入れた『花宵』を使っています。

その前は市販の「やのまん」のものを使っていました(それについて書いた記事

所持している枚数だとオリジナルストレージボックスは隙間ができていたり、ボックス自体が大きすぎて机で開きにくかったりなどで使い勝手は前のものの方がいいかもとも思っているのですが、折角手に入れたのでしばらくはこれを使うつもりです。


その他

グッズキャンペーン第4弾の頃は結構モチベーションが高くプレイ回数をこなしたのでデスクマットも交換できたのですが、これも飾るのではなく使っています。

ゲーセンの筐体に置いたカードを自宅の机にそのまま置くことにちょっと抵抗があって、デッキを考えたりするのにカードを広げるために適当な紙を敷いたりしていたんですが、その代わりにちょうどいいということに気づきまして。

正直あのデスクマットがどういう用途を想定されてラインナップに含まれているのかよく分かっていなかったんですが、これが正統な使い方なのか……?
 
作成日時:2025/08/28 23:22
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア