245

スキマ大戦 ひと段落編

by
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
お久しぶりです、ゆっけです。

一時期の毎日投稿から比べると更新ペースが落ちてしまいましたがPCを使えるようになったり、ひと段落できました。

大戦のペースは逆に増えていて、既に先月の1.3倍くらいの試合数をしているようです。

理由としては通勤経路が変わった関係で、帰りがけに行きやすくなったという感じです。

というか、家からゲーセンが遠くなったので折角外出たなら行くか~精神ですね。



そんな中使ってるデッキは主に旗、です。下方はされたもののまだまだ強いです。

下方が入ってからは折角だしさくまさんからいただいたマーリンを使おうと、以下のデッキでやっておりました。



使ってみて思ったのは、やはり白兵の強さが全然違うのでエイリーク+アシェットの方が強そうということです。



・・・と思ってマーリンの戦績を見たら全然弱くありませんでした笑

負けた2試合はラグナルラゲルタで開幕乙されてしまった時と、劉邦で中盤押されて流派3で落ちた時だけでしたね。

こちらのデッキは実質ジャンヌしか下方されておらず、旗並べて攻めた時の強さは以前よりなんなら強くなってますから、パワーは感じました。

マーリン型は毒で触れなくても倒せるところと本人が城門叩いた時の火力が魅力ですね。旗の効果時間が短くなったので城をいかに早く取るかは重要になって来ます。

まぁ、もう2バージョンくらいかけて旗は下方されるでしょう。それまでに「旗」というカテゴリーはマスターしておきたいです。



それと最近、教えたがりおじさんとして初心者の方にアドバイスをすることが増えたのですが、いくつか気を付けてることがあります。

前にもティミージョニースパイクの投稿をしましたが、ゲームってやる人によってそれぞれ目的や重要と思ってる項目って違くて

自分は今の所「フリマ帯に行ってランカーの人たちと勝ったり負けたりをしたい」を目標にしていますので、

それまでは色々なデッキを使って腕を磨くことと大戦というゲームの理解度を深めること、

時間があまり取れないので少ないプレイ数で証を盛れることを主軸にプレイしています。

ただ、それ以外の想いを持ってやっている人に対してこの考えを押し付けようと思いませんし、

アドバイス等する時もその方がどういう想いで大戦をしてるかを意識して回答するようにはしています。


例えばですがこの三つって全部違いますよね。

①勝ちたい
②○○というカードを使いたい
③○○というカードを使って勝ちたい

もちろん一番難しいのは、単に「勝ちたい」より条件が増えている、③の○○というカードを使って勝ちたいです。

否定はしませんが、険しい道になるということは伝えた方が良いと思っています。

それでも拘りを以って勝ち続けているプレイヤーは尊敬しますし、すごいことだと思います。

ただ、このゲームのシステム上勝つことで証や石高を増やしていく=推奨されているのですから

それをしたい①のプレイヤーが③のプレイヤーより下とか、そういうことは無いと思います。どちらも尊敬に値します。



折角同じゲームやってるので、それぞれ尊重して盛り上げていきましょう!



それではまた。
作成日時:2025/08/28 01:24
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 8 )
8件のコメントを全て表示する
さくま
文士
文士
さくま
2時間前

たまたまダブってたマーリンが活躍しているようでよかったです(笑)
高コストの高武力で高攻城力のカードを使って落城で勝ちたいなので③ですね〜

ゆっけ
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
1時間前

佐伯さん
選択肢がどんどん増えていくw
実際本当に気に入った武将が出た時に万全の状態で迎えられるようにはしておきたいですよね。

ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
1時間前

さくまさん
条件が盛り盛り…笑
バリーンと城が割れる音には脳内麻薬成分が含まれてると思われますw

さくま
コメントするにはログインが必要です
シェア