140

Ver.3.0.0C 第1週の対戦環境

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
そろそろ万博に行っておきたい。
大阪在中だし。「涼しくなってから」とかまずないし。
ラクダのミルクとか外連味の効いたモン飲んでみたい。




■Ver.3.0.0C 第1週の対戦環境■
歴代でも最上位レベルだったと思われる
前Ver.の極端な偏りの対戦環境がようやく明け、
改めて大型Ver.が始まった感じがしますw

そして「るろうに剣心」コラボ第2弾も始まり、
マッチするデッキもバラエティに富んできた感じ。
そんな今Ver.初週の環境デッキを見ていきたいと思います。



旗。 また旗。 旗ァ!!
そうです。結局旗が強いのです。

RエイリークSRグィネヴィアが下方されたことにより、
超長時間の旗陣形維持が難しくなったものの、
その枠を旗陣形計略にすることでよりさらに武力が上がり、
1チャンスでのパワーだけで言えば前Ver.以上に。

効果時間も延長なしで短くなったとはいえ旗5本で21c。
短くない。よくよく考えたら短くない。長い。
さらに1.5コスト枠にSRモルガンRガレスも入るなど、
知力が上がって安定感が増しています。

また1ヵ月、旗デッキ対策に悩まされそうですね~




続いてはER出雲阿国デッキ。
↑の構成は前Ver.時点で流行っていた、
玄のN屋代景頼を据えた2色型です。

Ver.UPで《阿国歌舞伎》の下方がありましたが、
些末な問題と言えるレベルの内容だったので、
初日から色々使われまくっています。
[黄熾]持ち武将と組み合わせれば実質武力+5状態。
そら~強いですってばよ。

最近は今回のコラボのSR篠森蒼紫(六連)と組んだ
紫との2色型も出てきているとか。ヤベェ。




続いてはR馬騰ワラデッキ。
今回の上方修正で効果時間が20c→20.8cに。
まぁ2秒延びたわけですが、貴重な玄の新たな超絶槍。
縦横無尽に立ち回るための編成が構築されています。

効果を上げるためには味方部隊を撤退させる必要があるので、
N麋竺との相性は◎。よって碧との2色構成が多いようです。
7枚型か6枚型かは使う方の考え方によって異なるようで、
[復活]を盛って槍撃効果を高めるなら7枚、
ある程度の攻城力を維持するなら6枚と言った感じ。

また、SR柳生宗矩も結構見かけるようなので、
今は超絶槍デッキも一定数出てくるかもしれません。




次はER石田三成デッキ。

士気6~士気10くらいの時間帯という、
琥煌デッキの苦手なタイミングの相手の攻めを、
琥煌0の《大一大万大吉》で応戦する動きができ、
また琥煌6の《大一大万大吉》からの重ね掛けで、
SR大谷吉継SR羊祜を使うフルコンという択も。

↑の構成は[昂揚]多めの編成で安定感もあります。
稀にですが、流派を[琥煌]でなく[士気]にして、
《大一大万大吉》を3回使う立ち回りも見かけました。




そして敢えて最後に持ってきました
今一番注目の強カード。SR緋村剣心(天翔龍閃)
コラボカードがやっぱり強い!

格ゲーの弱攻撃でも最速の部類に入る3F発生の斬撃!
前方長方形に飛ばせるので相手騎兵は迎撃必至!
斬撃が当たれば連環効果が出るので結局騎兵は走れない!
そんな斬撃を武力16でぶっ放すのでメチャクチャ痛い!

計略で待ち構えられるとまともにラインを上げられません。
特に陣形で攻めるデッキはまとめて斬られるので厳し過ぎ。

そもそものスペックもやたらと高いので、
SR曹操(蒼天航路)SR毛利元就のデッキを始め、
どんなデッキも1枚入れるだけでなんでもしてくれます。
でもこれと旗陣形×4のデッキは流石にやり過ぎかと…
作成日時:2025/08/26 00:11
カテゴリ
デッキ全般
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア