336

旗はどこに建っている?

by
べし
文士
文士
べし
こんにちわ。べしです。


 昨日も全国対戦をやってきました。

 結果から言えば、2勝6敗と大きく負け越しでした。
でも石高は3,000くらい増えたので、上がりやすくなってるな~と実感してきました。



 使用デッキは前回投稿した招日清盛デッキ


……4連敗

 旗デッキと戦ってどんな感じになるかを見たかったのですが、出てきた相手は

ラグナル・ラゲルタデッキと2連戦
4枚董卓デッキ
陸抗デッキ

 最後の陸抗デッキはまだ何とかなるかもですが、あとの3戦は全く勝てそうな雰囲気もなく、中盤で落城負けです。泣
 ラグナル・ラゲルタにいたっては中世刀込みで僅か3カウントで城ゲージ100%から落城までもっていかれて何が起きたか理解できてませんでした。笑

 守りの計略が重盛だけじゃ全く止められないですね~。だから維盛が入ってることが多いのか~。






 ここまでの傾向で4枚デッキが多いと思ったので、騎馬を清明に変えてみると、お相手はなんとケニアデッキ

 相性有利なのは間違いないんですが、王翦にしろジャンヌにしろワンミスで落城負けするので、このタイプのケニアデッキは正直あんまり喜びづらいんですよね。



 ……懸念したとおり清明を使うつもりじゃないタイミングで計略ボタンを押しちゃってそのまま落城負け。

 大ポカをやったのが悪いんですが、清明を使うならちゃんと清明用のデッキにした方が良さそうでした。








 流石にちょっとくらい勝ちたかったので、黄勢力単の阿国デッキを使用しました。


 こちらは2勝1敗


 負けたのは弓盛り式部献帝でした。

 もともと対式部献帝の勝率が1割無いくらいに苦手意識があり、さらに舞も弓で潰されやすくてほとんど何もできずに終わりました。
 式部献帝相手にはどう戦ったら良いか未だに全く分からないです。泣
 旗デッキと同じで中盤に落城できなければ負けなんですかね?
 だれか教えてくださ~い。




 でも式部献帝は普段あんまりマッチしないので事故だったと割り切って、残り2戦はしっかり戦えて落城勝利ができました。

 対4枚楽毅の動画です。

 お相手に黄熾ゲージを回復させられるカードが入ってなかったので、開幕から仕掛けるという戦略がうまくハマりました。

 あとは動画内でも書きましたが、黄熾ゲージが貯まったグラバーが強すぎますね!
 阿国デッキというかグラバーデッキかもしれません。笑



 最後は鍛錬場でカードをお試しして帰宅しました。



 ……結局、前回も今回も旗デッキと1回もマッチせず。
 フリマ帯と自分のところじゃマッチ傾向が違うのは分かってましたが、ここまで違うとは…。


 自分の階級だと、旗よりもラグナルアグロジャンヌとかの序盤から落城を狙ってくるデッキの方が圧倒的に多そうなので、清盛は封印かもです…。笑


 バージョンアップまでおそらくあと1週間でしょうが、もう1回くらいプレイしに行けるかな~。
 行ければ今のうちに阿国デッキグラバーデッキ)を楽しんでおきたいです。



以上
更新日時:2025/08/14 11:39
(作成日時:2025/08/14 10:51)
カテゴリ
日記
コメント( 5 )
5件のコメントを全て表示する
まいまい
まいまい
11時間前

式部献帝、私も苦手ですね…というか弓盛り全般苦手…
守城能力が高くて、高コス槍の攻城がほとんど入らずに号令で攻め上がられて負けのパターンばっかりです(泣)
グラバーはえげつないですね。今回の追加カード、由井といいラグナルといい、士気4とは思えない計略ばっかり…

べし
べし
文士
文士
べし
10時間前

まいまいさん
コメントありがとうございます。
仲間がいましたか~。笑
どう戦っても勝てないんですよね~。難しいです。
.
士気4なのに昔の士気5~6相当に強いのがいっぱいですよね。

まいまい
白犬
白犬
3時間前

陣清盛、私も今バー使いましたが中盤、終盤全部キツイです。
清盛は陣展開して回復が乗るまで相手の号令を耐えてからやっとこっちのターンなんですが、新カードパワーが強すぎて中盤落城を凌いでも最後の攻めも潰されます。
旗は話すことないくらいなんもないですね
清盛より士気軽くて武力も時間も回復も強いです
旗設置だけが弱点ですが通常陣形だと設置妨害は非常に困難です

コメントするにはログインが必要です
シェア