403

旅人昇格戦に10日かかった男の新弾環境中期の反省

by
座高市
座高市
 1行で分かる今回の話の総括「新verになって合うデッキが無かったら使い慣れたデッキに戻っても良い」

 世は旗陣形・黄陣営・ラグナルの三つに分かれ、環境は混迷を極めていた……

 旗陣形に勝つための新しいデッキを試そうとしても黄デッキのゴリ押しに勝てず、黄に勝とうとするとラグナルに破壊され、ラグナルに勝とうとすると延々旗陣形が出てくる。厳しい環境だと思います。ちなみにジャンヌダルクは兵舎に落ちてない上にカードブーストしても引けないので自分が旗陣形を使う側になるという選択肢は最後まで取れませんでした。カードショップで買おうみたいな話もどっちみち調整されるだろうと考えたらちょっと買う気が失せてしまうのもある。
 新しいアイデアを試そうとしても、百八十万石帯で頻出するラグナルのコスパの良さは足切り性能が高すぎるんですよね。半端な計略はラグナルの士気4に比べるとコスパが悪く、自然と士気差がついて負けるみたいな試合があまりにも多い。
 

 そして最後に使う気になったアイデアが昇格に困った時に出てくる源実朝入りのデッキでした。
 鉄砲を増やすこと、そして長時間にわたる陣形によって現在の百八十万石で大流行している白起ラグナル、白起ジャンヌダルクの攻勢を捌ききろうというコンセプトです。
 旗陣形と黄色に関してはほぼ捨てていました。というのも、早めに旗陣形や黄などのベストデッキを使っていた人はどうもとっくの昔に百八十万石帯を抜けている臭く、今本当にデカい槍で最速落城を目指すみたいなコンセプトのデッキしか対面に出てこないんですよね。それでもたまに旗陣形や黄デッキが出てきては負けて~みたいなことを繰り返していたのでイップスに陥ってしまっていたんですけども、そういう手元の動きが怪しいときは使い慣れたデッキを使うのが一番です。


 昇格戦では目論見通りジャンヌ白起を倒して昇格出来たので、目論見としては大正解だったと言えるでしょう。
 実際今のジャンヌは超絶騎馬がついてくる山頂布陣みたいな計略になってるのはおかしいと思う。まとめて旗を使ったら強いという旗陣形のコンセプトに対して、単騎で陣形を使っても強いってのはダメだろ! いい加減にしろ!
 しばらくはこれを使っていく予定です。
 

 ちなみに、あんまり勝てなかった時に腹を括って強いEデッキを使おうとして折れた時期もあります。
 4枚楽毅は実際攻めている時は強く、パターンにハマれば確かに旗陣形にも他の黄デッキにも勝てるであろうパワーは感じる代物でした。しかし狙いどころが露骨過ぎること、スタッツで上回られてしまう白起だの高い位置で打たれるラグナルだのにボコボコにされた辺りで折れてしまいました。楽毅、マジで守りがしんどくないですか?
 結局それを考えたら安定して守れる実朝の方が楽しく遊べていたのが現状です。
 

 あとは曹参入りの劉邦も使い心地が良かった。暴鳶入りの構築の方が流行ってるっぽいですが、こっちはこっちでフルコンを決めれば紀信が劉邦の効果を両方受けられるようになるとか、決まった時は曹参入りの方が火力が出るとか、面白いポイントは多いと思います。
 それでも少ししか使わなかったのは、結局曹参を使うか、あるいは劉邦を使うかという使い分けが難しかったと言う所があります。あと結局旗陣形に勝てなさそうって雰囲気がある所もある。気に入ったら今後メインにするかも、というくらいか。
更新日時:2025/08/13 02:08
(作成日時:2025/08/13 02:08)
コメント( 2 )
佐伯
文士
文士
佐伯
8月13日 10時58分

楽毅はその編成だとマジで守りが上手い人じゃないと使いこなせないですね
私は楽毅、立花宗茂、グラバー、誾千代か荊軻がおすすめ

座高市
座高市
座高市
8月13日 18時33分

なるほど〜たしかにそっちの方が守れそうですね……
誾千代は出ましたが宗茂は引けてないのでそこが引けたら試そうと思います

佐伯
コメントするにはログインが必要です
シェア