宣太后が手に入らないのでイベントコンプはまだ出来ていません&異聞も消化していませんが。
とりあえず秦伝を一通り終わらせてきました。
多少のネタバレを含みますので、気にする方はお気を付けください。
さて、秦伝といいつつも主役はまさかの魏冄。
まぁ源氏伝といいつつ頼朝が最後にちょっとだけ出たのと同じようなものと言えば同じかもしれませんが。
源氏伝も平氏伝も続きやりますよね?ね??
あまり詳細を書いてもアレなのでふんわりと書きますが、
・なるほどこれは村人・中華を追加するわけだ
・白起があまりにも化け物過ぎてコワイ
・グラが変わらないせいで新兵感の全くない三将軍たち
・胡傷さんはホント癒し枠ですねぇ
という感じでしょうか。兎にも角にも白起の異常さが際立つシナリオでした。
次
がいつになるかは分かりませんがはおそらく嬴政がメインになるでしょうし、楽しみですね。
春秋戦国時代は項羽と劉邦くらいしか読んだことがないので、この辺の話は知らないことがたくさん知れて楽しいです。
・おまけ
気が付けば来週に迫った名字単限定とかいう
とち狂った戦友大戦イベントに向けて、新たな名字単を確認しました。
斎藤氏が増えなかったのは残念ですが…
画像が多いのでまた1個1個は小さめです。
①朝倉氏

時代を間違えられた男が率いる朝倉氏。
ハイパースペックな宗滴おじいちゃんを如何にぶっ込むかが鍵になりそうですね。
孝景の号令は…うーん、毒ダメが結構辛そうな予感。
②司馬氏

秦伝で大活躍だった司馬錯&ゴリの相棒の追加により組めるようになった司馬氏単。
うーん…ひたすら司馬懿を打つ以外の選択肢がない…
③張氏

ここからは組めてたけどアップデートのあった組み合わせ。まずは黄巾党の力を得た張氏から。
黄熾のおかげで開幕武力37!しかも張皇后がフルパワーを発揮できる三国単!
張春華を入れて2.5コスを1枚入れる形も組めるので、やれないことはないんじゃないかなと思っています。
その気になれば張角様も入れられるよ!
④徳川家

槍不在問題を大権現様自らが解消しにきた!
秀忠も同時に2.5コスで追加されたことでデッキも組める状態に。
問題は…新ERなので来週までに手に入るか、かなぁ…
⑤馬氏

こちらも組めてはいましたが、馬騰の追加により玄単でデッキが組めるようになりました。
兵種バランスも良く武力も32、かつ槍が気合と大兵をそれぞれ持っており壁としての性能も高め。
計略は…まぁ馬超がメインになるでしょうが、こちらもなかなか悪くはないかなと。
というか今回は司馬氏が飛びぬけて悪いだけとも言える
⑥高氏

これはちょっと有りか無しかを悩むやつです。何故なら一人だけ読みに「の」が入ってしまいますので…
とはいえ斉桓公だって「せいのかんこう」だけど「斉氏」になるだろうから、きっといいでしょう!ね、さくまさん?
まぁ新カードのヤツまだ引いてないので使えないんですがね…
とまぁこんな感じで、実用に足る名字単が増えたのではないかと思います。
皆様お気軽にご参加いただければと。
武田単も組めそうだと思ったけど槍がいないんですよねー
武田信武居るから全体強化は問題ないんですが
「の」が入っても入らなくても同じ名字でいいと思います!
現代でも「の」が入らない藤原さんとか普通にたくさんいらっしゃいますし(笑)
>佐伯さん
武田単、組み合わせ自体は3種類くらいありますけど槍も剣豪もいないので結構厳しそうなんですよね。
若親方が槍で来てくれれば…!
>さくまさん
了解です、なら高氏デッキもOKということで!
新カードのやつを引けたら投入してみます!
司馬氏デッキは見事に噛み合ってませんね…
3勢力で最高武力8だし、何より計略が補え合えていない…
琥勢力の司馬懿がいつか来るか…!?
>Chaosさん
司馬デッキはホントに全く噛み合わないですよね。
ここまで噛み合わないとむしろ使いたくなるレベルw
司馬炎、司馬徴あたりはまだ可能性ありますかね?あとは現代が来れば司馬遼太郎も…