1461

ガーター騎士で遊ぼう~エドワード3世で実質11コスト構築~

by
座高市
座高市
 新バージョンが始まってぼちぼち4日目です。なんか環境も黄と旗陣形がやばくて、天狗党コンボや信長宗麟コンボも対処出来ないデッキはヤバい、みたいな評価になりつつあるのかなと思います。
 とはいえ、まだまだ他にも注目すべきカードはあります。今日使ってきたのはこれ。
 

 公式生放送でも話題になった召喚兵を出す拠点を設置出来る武将。ガーター騎士は2コスト、武力7知力7というナイススタッツであり、弓兵なのでしっかりと距離を取りながら戦ってくれます。
 当然ながら、ガーター騎士は最初のデッキ構築には含まれていません。よって真田幸村のような、召喚兵を出した後にデッキに入っている武将枚数を参照する強化計略を使っても召喚兵が原因で弱体化はしません。これで最初幸村ケニアなのに3枚分の波紋回復が出来るという構築も試していましたが、普通にあまり強くなかったので一勝も出来ませんでした。

 召喚兵の特徴、挙動として何となく分かったのはこんな感じ。下記のことは把握しておくと後々便利……なのかも。放っておいても充分な仕事をするので、知らなくても大丈夫っちゃ大丈夫だと思います。

・味方の号令や陣形、部隊流派、戦器での効果を受ける。弓アクションで流派も溜まる
・基本的には一定の距離を取って弓攻撃を行う
・敵部隊が盤面にいなくなった場合、攻城に向かう
・自城に攻めに来る部隊がいた場合、攻城部隊の支援よりも弓攻撃での攻城阻止を優先する
・戦場に味方部隊がおらず敵部隊が攻城を試みていた場合、乱戦で城門攻城を止めに行く(端攻城のみだった場合は未検証)


 エドワード3世、実際強いカードだと思います。少し使ってみて思ったのは、この騎士団の砦という計略は「拠点設置」「ガーター騎士召喚」「斬広+弾斬強化」の3つの要素を持ちつつも、実際の効果の強さの割合としては「拠点1:ガーター騎士6:自己強化3」くらいの強さだということ。拠点自体の耐久力はおそらく最弱クラスで敵部隊に接触されるだけですぐに壊れますし、自己強化も時間稼ぎは出来るけども撃破までは至らない程度の強さです。しかし現れるガーター騎士の武力7知力7スタッツは本物で、普通にぶつかり合う分にはこちらだけコスト11で戦える分めっちゃ有利に立ち回れます。
 この要素から考えると、騎士団の砦という計略を使う最適なタイミングは中央でのぶつかり合いだと自分は感じました。敵城付近で攻城の足しにするには効果が弱く、先に号令を使われて攻められている自城間際ではすぐに拠点も壊され、ガーター騎士も攻められている勢いで撤退してしまい士気5ほどの強さは感じづらいです。対して中央のぶつかり合いで先に号令を使い、試合後半まで上手くガーター騎士を生き残らせることが出来れば、士気5とは思えないコスパで戦えます。最悪速度上昇号令などで押し込まれたとしても、中央で使っておけば効果時間を無駄に使わせられる分一定の仕事はしているはずです。
 

 今回使っていたデッキがこちら。武田信武は攻めに使いやすく、大兵効果もエドワード3世の分だけ入る上に中世戦器を使えるようになるのが好相性。鬼丸国綱で強引に攻城を取りに行くような動きも中々強いです。
 それ以外のパーツに関しては今回スペック重視で取りましたが、傾奇や素武力を気にしないなら河上弥市の枠を猿飛佐助や張春華に変えるとか、楽進の枠を竹林院や曹叡にするようなバリエーションもあるでしょう。
 なお丁夫人にしているのは拠点効果を過信していた時期の名残なので、ここは火計要員の杉文を入れたり、ガーター騎士を生存させやすくするために司馬朗を入れたりした方が強いと思われます。自分は明日以降司馬朗を試す予定です。



 動画はこちら。黄軍の阿国歌舞伎を主体としたデッキ相手にも結構戦えていたのは収穫の一つ。
 また2戦目の3コス清盛、3戦目の火焔の大号令にしても、騎士団の砦を活用して凌ぐような立ち回りが出来ていたんじゃないでしょうか。戦場中央でのぶつかり合いではかなり強い、という所も分かりやすいかと思います。

 しかし旗陣形はどうしましょうね、というところが今日のお題です。
 騎士団の砦自体は士気5の効果なので、旗陣形でまとめてかかってくるとさすがに分が悪い。黄は案外頑張れる気がするのですが、旗陣形が活きる後半戦に持ち込まれると厳しいなというのが素直な感想。これを何とかするには超絶騎馬などを活かして旗陣形の強い盤面に持ち込まれる前に荒らしていくか、可能な範囲でダメージ計略を仕込んでおくかくらいしかないのかな、と思っています。
 まあそもそも自分が旗陣形使えば良いんじゃねえか、というのも一理ある。まあまずは他のカードを試してからにする予定です。
更新日時:2025/07/28 04:16
(作成日時:2025/07/28 02:32)
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
佐伯
文士
文士
佐伯
7月28日 10時11分

ガーター騎士はコストが設定されてるってのがポイントですねえ
コスト参照計略の影響もバッチリ出ますし

座高市
座高市
7月28日 12時10分

楊狐さん
ありがとうございます!試合リプレイを見ながら気付いたことを列挙した感じなので、他にイレギュラーが発生したらもっと変な挙動をとるかもしれません。
拠点設置と言いつつも拠点要素はかなりオマケだし、より良い構築も他にあるかもと考えたら彼もまた最適な構築が見つかってない感じはします。

楊狐
座高市
座高市
7月28日 12時13分

佐伯さん
コスト参照、部隊参照の影響も受けるので、そこを目当てにフルコンするような構築も考えましたがガーター騎士を毎度安定して生き残らせるのが難しい……
ガーター騎士をリリースして何かする構築も、もう少し消費士気が軽ければ出来そうな気もしなくはないんですけどね

佐伯
コメントするにはログインが必要です
シェア