86

記録用:バージョン2の思い出

by
さいとう
さいとう
いよいよ明日に迫ったバージョンアップ。…の前に、記録用にこのバージョンの結果残しておきます。

・全体戦績

はい。どうやら90万石から150万石まで来たみたいです。
そしてなんと貯金が100以上に。自分でもびっくりです。
まぁこれに関しては後でも出てきますが、4枚以下デッキが多い低位環境に晴明をぶち込んだ結果ですね。あと真柄。
加えて見ての通り全国プレイ数が少ないので、上がりがゆっくりなのも理由の一つだと思います。
とはいえ他にも色々試しながらも貯金増やしてますし、悪い話ではないなと。

そして初めて戦祭りを走り、無事に100位以内を達成。モブ雑賀衆になれました。
あんまり熾烈じゃなさそうな戦祭りが来たら、また1回くらいはやってもいいかなぁ…という感じです。
もしくは戦祭り:大塩平八郎の乱が来るか。でも上位称号は狙いません、あくまでも100位以内です。



・デッキというかカードというか
元々デッキをすぐコロコロするタイプなのですが、このバージョンに関しては結構固定化して戦っていました。
そんな面々を以下に記しておきます。

①大塩はん


今バージョン我が魂のカードとなった大塩平八郎。
いやぁ、去年の大会終わりのPVは衝撃でしたね。そしてその後の生放送、あまりの衝撃に大いに心を奪われましたね。
何やその関西弁に大砲ぶっぱは!最高やないか!!
気がつけばメインで使い、勝利数も無二を抜き単独トップに。すっかりハマってしまいました。

まぁ実際デッキのメイン計略パーツではなく、武力9鉄を活かした戦闘要員って感じですね。
計略は特に守りで輝く場面が多いので、攻めきって勝つ試合が多いとどうしても使う場面は少なく。
とはいえ火力は高いしインパクト抜群なので、色んな意味で頼りにしてます。

②晴明はん

本当の主力であろう安倍晴明氏。バージョン前~中盤までのメインカードでした。
下位帯は3~4枚デッキが多いので、まぁ効果は絶大ですね。何でもっと見ないんだろうと思うくらい。
低枚数は晴明で、5枚以上は救民で、という形がなかなかハマりました。

いやぁ、本当に嫌われるカードだと思います。でも仕方ないんです、足並み揃えて号令でドーン!なんて出来ないのですから。
相手の足並みを崩してやりたいことをやらせない、そんな勝ち方だってあっていいんです。


③真柄&玄白先生


こちらの2枚はバージョン後半の主力。玄白型よりも祇園女御型の方が多かったですが、玄白先生の方が好きなので…
上位帯でも対応できないなら、下位帯なら当然もっと対応できないのは確定的に明らか。
下方はされましたが、それでも下位帯ならまだまだ戦えるのではないかと思っています。

余談ですが、我が家の迎撃回数1位は玄白先生です。
ヒャッハッハッハッハッハッハッハァ!がゴキゲンすぎる。ホント楽しい。
真柄救民玄白先生デッキはホント神でしたね、プレイしているときの楽しさが。


番外:中岡氏

主に救民晴明デッキで使用していました。
・傾奇が高い
・高知力伏兵持ち
・士気フロー対策できる計略
・ワラにちょっとだけ強い
・傾奇が高い
というほぼ「傾奇だけが目当てだったのね!」な採用枠だったのですが、意外とハマりましたね。
計略も士気溢れそうな時に適当に打てたり、争覇取られたくない時にちょっとだけ活躍したり、帰るときに微妙に足が速くて助かったり…
活躍したようなそうでもないような感じでしたが、それでも何だかんだと使ったのでここに載せておきます。


その他にも遂に日の目を見たロボ文公、楽しくも難しかった道長、謎の存在(わからん殺し)天草四郎等々、色々楽しいカードがたくさんでした。
特に天草は上に挙げるか悩みましたが…使用回数的にもまだまだでしたし、これからのカードプール増に期待ですね。
いやまぁ西欧追加で枚数取られるのであまり期待できそうにないですが…



…まぁそんなこんなで、あと30分ちょっとで生放送ですね。
はたして私の心に大塩平八郎並のインパクトを残すカードは出てくるのか、こうご期待。
そして今後のコラボにも。永遠にお待ちしています、ニンジャスレイヤー=サン…
作成日時:2025/07/22 18:24
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア