288

実装が期待されるあの武将に会いに行く

by
佐伯
文士
文士
佐伯
新バージョンが近づいている中で、次回の追加武将予想に挙げられているあの人に会いに行くことにしました




( ゚∀゚)o彡°そーりん!そーりん!
…ということで大分にやってきました
大友宗麟像は駅前一等地にございます
テンションが上がりますね!




そしてすぐそばにあるザビエル像
この人は…戦国大戦では出てなかったし、さすがに今回も無いか!?



大分駅から徒歩15分、府内城に到着
市役所方面から堀が見えたときは嬉しくなった
ですがここは大友氏の居城ではありません



大手門に向かう入り口



門はそこまで大きくないですね



現存遺構の一つ、宗門櫓。今で言う書庫です
2階部分に入り口がありますが、かつてはそこまで続く石段があったそう



もう一つの現存遺構、人質櫓
城内からだとうまく撮影できるアングルがない



天守台も、そこまで高くなく10メートル無さそうなぐらい
石垣に使われている石が、角が取れているものが多いなという印象



そこからGIGOに移動して称号だけとってきました
大分市の英傑大戦稼働ゲーセン、なぜか半径500m程度の中に3件全て集中している問題



杵築市に移動、ここには大友家所属の城があります

杵築城遠景
戦国時代には大友氏と島津氏の戦いの舞台に



杵築は城下町がとても風情があっていい感じ
写真のような坂が城下に広がっていますが、起伏に富んだ地形は自然の要害に



天守台からの眺め
北を高山川、東を守江湾に囲まれた天然の要害であることがわかる
この守江湾にはカブトガニがいるらしい。笠岡だけじゃなかったんだ…



三層の復元天守
そこまで大きくないですが、島津軍から籠城して守り切った立派な城です





帰りの大分駅で見た謎のオブジェクト






夜に見てたらちびったかもしれない
 
作成日時:2025/07/16 22:19
カテゴリ
日記
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア