482

戦祭り「元弘の乱」事前情報

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
後日談。

前回投稿の最後にて、

「次に弓盛りSR陸抗デッキとマッチした場合は、
 今回の立ち回りを試してみたい」


とか言うてたところで翌日である今日。
弓盛りSR陸抗を使うオール神さまさんとマッチするという
結構アレなオチが付きました。


神☆降☆臨。

結果はお察し。
誰が付け焼刃の対策をハイエンドモデルにぶつけろと…





■戦祭り「元弘の乱」事前情報■
気を取り直して、
明日からの戦祭りの情報確認です。


↑クリックで公式HPへ

このVer.2.6.0x最後となる戦祭りは、
バージョンを象徴していた中世の大一番。
足利尊氏&新田義貞 vs 北条家 です。

歴史上の戦なので東西戦。
では早速発表された各勢力のルールを見ていきます。




双方こんな感じ。
情報だけ見たところ、幕府軍が圧倒的に有利ですね。

端的に言えば、全国対戦以上の速度とパワーを持って、
ER織田信長SR織田信忠コンボが飛んでくるわけです。

士気上昇速度増加で早く士気11溜まる!
兵力上昇でより安定してラインを上げられ!
知力ダメージ効果が《天下布武》と噛み合いまくり!



これを反幕府軍が食い止めるイメージが湧きません…
少なくとも琥軍の琥煌系デッキでは無理ですね。


一方、反幕府軍側は10.0コスト設定なので、
今のカードプールで一から構成を考える必要があります。

普段のデッキのパーツをコストアップする場合、
兵種や時代を同じにしても計略はどうしても異なりますし、
1.0コスト武将1枚追加するだけでも、
単純に操作負担が上がり、どうにも使い勝手が変わります。

もう一つの知力上昇ルールについても、
幕府軍からの知力戦闘ダメージを緩和できること以外に、
何かしら意味を見出さないと勿体ないように思います。

とはいえ、オッズは反幕府軍側が常時高くなると思うので、
上位称号を目指して走る人達は、
そっちで勝ち易い回答デッキを見つけることが、
初日からの最重要課題になってくるでしょうね~





フルコンされる前にER袁紹狙ってみるか…?

 
更新日時:2025/07/11 17:19
(作成日時:2025/07/10 23:44)
カテゴリ
戦祭り
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア