はいどうも 最近ボドゲ熱が再燃した投稿主です。
といっても、ディープではないんですけど、オンライン上でやれるものを見つけまして、軽く触っている次第です。
注意:毎回書いていますが、予想は完全に私の妄想が入っています。まぁ、深読みせず気楽に眺めてください!
前回の予想がこちら
https://taisengumi.jp/posts/187474
>まず追加弾予想日
7月23日
これは、ココショップの最終日翌日が大型verupになると読んでいるからです。
>おおまかな登場予想
中世多めだった第4弾が終わり、じゃあ、どうなるかと予想したいんですけど、わからん!
というのも、これ以上、時代が増やせない気がするんですよねぇ。
どれか1つの時代を0にして、新時代を出すという手もありますが、それを不満に思うユーザーが出る可能性がありますよねぇ。
ただでさえ平安の枠が少ないので、自分はこれ以上時代は増えないと思います。(西欧がくるとしてもどこかの時代にまとめるとみました)
それと次弾が第5弾になりますが、新三国志大戦は第6弾まで出ました。これを考慮するとやはり終盤に入ったと見るべきかもしれませんね。
その上で、どう分配がくるかと予想すると、三国志・戦国・幕末をtop3にもってきて、残りの時代を控えめにもってくるかなぁと見てます。
ほんとに憶測ですけど、どうにもユーザーの知名度において、top3の時代が他の時代と比べて段違いに知名度があるんで枚数もそれが影響あるかなぁ。
予想枚数は96枚で。
最近少し少なめなので、期待をこめてやや多めで。
じゃあ、前回のEXカードが多いから減るのではという予想はなんなんだよ!って言われそうですが、4-1弾のスパンと比べて4-2弾、少しだけキャンペーンカード減ってるんですよね。
それで4-1弾が88枚なら、ワンチャンあるかなぁと見ました。
>各色予想
前回と同じ方式を取ります。
各色各時代1枚を予想、また各色1枚以上は、女性武将を予想します。
それともう一つ、この企画において、過去に書いたかもしれませんが、河井継之助を出せという、アピール的なものがあったんですが、前回めでたく実装されまして(色は違いましたが)、じゃあ、この企画終わり?って一瞬迷いましたが、出て欲しい人いるかなぁと考えた結果、一人いたんですよ、ええ、烏丸文麿という仮想人物をね!!!まぁ、彼については、その色で説明します。
>蒼
三国:陸胤
戦国:蒲生氏郷
春秋:宣太后
平安:なし
幕末:大石弥太郎
中世:北条時宗
陸胤は、私が、葉っぱ隊を観たいだけです。はい(予想じゃない)
戦国は、そろそろ氏郷出ませんか?
えー一般人が知らなそうな宣太后についてですが、昭襄王の母で、昭襄王の治世の前半は彼女が権勢を振るっていたそうです。中華ドラマにもなってますね。
大石弥太郎は弥太郎繋がりで出してくるかなぁと予想。
時宗は大丈夫ですよね。和泉元彌が演じたアレですよ(あってるけど違う)
>緋
三国:程昱
戦国:鶴姫
春秋:鍾離眜
平安:平時子
幕末:井上勝
中世:菊池武時
程昱知ってる人多そうですが、私が選んだのは、RARE ENGINE先生の程昱がそろそろ見たいなぁって、それだけです。決してあのクソデカ反計を観たいわけではないです。
鶴姫は確か戦国大戦で出てたので大丈夫でしょう。
鍾離眜、平時子、井上勝は前回から変わっていないです。
菊池武時は、前回少弐が出たので、九州の名門として菊池が出るんじゃないかなぁと菊池にしました。(色は不安)
菊池は、1武将出てるの忘れてました。となると、鎌倉初期の武将がワンチャンあるかもぐらいかな。とはいえ、予想しちゃったので、残しておきます。
>碧
三国:張苞
戦国:水野勝成
春秋:田単
平安:藤原清衡
幕末:阿部正弘
中世:なし
張苞は、wolfina氏が各弾事に、1枚以上書いてくださっているので今回の枠はここかなぁと。
戦国は、私が、戦国時代史において、好きな人物の1人を推挙。
春秋は、そろそろ楽毅が出てもおかしくない頃かなぁと、対になる人物を。
平安は、奥州平泉藤原氏いれるとしたらここですかねぇと思って、ここに。
幕末はペリー読みで、その時の老中を。
>玄
三国:なし
戦国:駒姫
春秋:武霊王
平安:郷御前
幕末:ペリー
中世:細川清氏
三国は、第4弾いっぱい出たので今回はお休みで。
戦国は、最上義光が出たんでその娘を。
春秋は、趙を強大化させた王で、それまで戦車を使っていたものを、普通に馬に乗るようにしたり軍政改革において成功した人です。なお、最期は悲惨。
平安は前回と同じく郷御前。
幕末はお願いします。出て!
中世は、管領がくるかなぁと思って、尊氏の時代の管領の細川氏で。
>紫
三国:蔡瑁
戦国:大友宗麟
春秋:酈食其
平安:小野小町
幕末:烏丸文麿
中世:二条ノ君
蔡瑁は黄祖がこの前来たし、あるかなぁ?
んで、戦国なんですけど、大友の枠をすんごい悩んで、琥じゃないのかと思うんですけど、犬猿の島津と一緒にする?と思い、紫の戦国枠少ないので、紫に。(大友滅んだし)
春秋は前回と同じです。
平安は、そういえば世界三大美人がいないなぁと思って入れました。とはいえ、これ以上歌詠入れられても困るかなぁ。
そして幕末です。この英傑において、天皇出演がNGで、公家や坊主関連もややNG寄りな感じがするんですよ。
その上で、じゃあどうするかと考えたときに、架空人物イケるんじゃね?と思い、幕末に強めの剣豪が欲しいと思った結果、強すぎる剣豪烏丸文麿を選びました。出展は、【柳生一族の陰謀】です。
名前を知らなくてもドラマのセリフで、「出ておじゃれ、遠慮はいらぬ。臆したか柳生新陰流。姿は隠しても獣は臭いでわかりますぞ」で知られているかな。
英傑というか、過去の大戦シリーズでも散々架空人物が出ているので大丈夫でしょう!頼むぞSEGA!
中世は、半分架空で史実です。 高師直の愛人枠で、関白二条道平の妹なんですけど、名前をどうするかと迷ったので、ドラマ【太平記】から
>琥
三国:賈南風
戦国:千利休
春秋:荊軻
平安:なし
幕末:五代友厚
中世:足利直冬
三国は、ぼくは、ひと和さんのメスガキが観たいです。(直球)
戦国は、三成な気がしますけど、利休で。
春秋は、FGOでも出てますけど、始皇帝の暗殺に失敗したことで有名なこの方を。
平安はないんじゃないかなぁ?出すなら菅原道真公かなぁ?
幕末は前回と同じで。
中世は、尊氏の息子です。出るなら琥でしょう。
予想は以上です。さすがにマッチングシステムは旅人以上がリセットされますが、いつものリセットの如く最初の1,2ヶ月は旅人付近の人はおそらく阿鼻叫喚なマッチになりそうですが、3,4ヶ月したら元通りですかね。傾奇システムがある以上は大幅にテコ入れできない気がするんですよねぇ。
今回は以上です。長文でしたが、予想にご不満があればぜひコメントよろしくお願いします。
あっしも時宗は次来そうだな。来るなら「空中時宗チョップ」で新たなピョンピョン武将の追加だな。と妄想していたんですが、そうなるとフビライと同じ色になっちゃうんですよね。う〜ん同じ色で出るかなぁ?
あと個人的には応仁の乱辺りを期待。
魔法半将軍とかみんな大好き民の声を聞く人とか
ところで琥に菊池武光いますがパパは緋という読みですか?
>RikiroU氏
菊池氏、琥で既に実装してましたね。忘れてたぁ。となると緋の中世枠はないかもですね。
時宗は確かにフビライと同じ勢力にいるとおかしいですね。どうするんだろ。
応仁の乱もありそうです、戦国大戦TCGに出てるんで。ただ、時代的に戦国のスタートになるから戦国枠になるのかな?
早雲もいつかは出るでしょう。伝説作っちゃったんで。
水野勝成は地元武将なので使いたいんですけどねー
戦国大戦の時のようにデッキパーツみたいな感じよりは、単体超絶でお願いしたいところ
>佐伯氏
水野の生涯考えると、号令もやれそうだし、単体超絶も出来そうだし、難しいところですよねぇ。
個人的には若い傾いてる時代を持ってきて欲しいですが。(老年でも鉄砲撃ってるけど・・・)
大友家は滅んではいません。(立花的意見)
大友は立花と一緒と考えると島津と同じ勢力でも違和感が無い。(関ヶ原的意見)
よって大友家(立花家)は琥でお願いします。
>マスター氏
そうですね。家臣まで含めるならばそのような見方もできますね。
仮に大友が琥にくるようであれば、そのように考えますかね。