こんにちは😊
金曜日のお昼にちょっとだけゲーセン行ってきました。
今回は2勝を目標にしました。
前回大惨敗を喫したのでデッキをどうしようか迷いましたが、とりあえず最初は謙信さんで、

この前ゲットした騰くんを使ってみました。以前上手く使えなかったナイくんも一緒に入れてみたんですが、2人とも傾奇ポイントがゼロだったので傾奇ランクはEになってしまいました😟
初戦のお相手は、

ハンジさんが復活ゾンビ軍団を率いてきました😨
活活が3人に活が1人という徹底した復活盛り。
下の方だから高コスト槍メインの低枚数デッキが多いので、真ん中ハンジさんで守ってひたすら両端に部隊投げるスタイルは合理的ですね🤔
今回ウチには乱戦攻城出来る騰くんがいるので4枚デッキですが端攻め合戦に立ち向かえます。
なので、士気4溜まったら即騰くんの計略撃って仕掛けました。
お相手は迷わずハンジさんの計略撃ったので騰くんは倒されてしまいましたが、向こうは士気5なので全然OKです。
お相手がそのままカウンターに来たので安全に守ろうとしたんですが、お相手のハンジさんが端のナイくんを狙い撃ちしていてさらに谷くんの斬撃でナイくん倒されてしまったのでリードされました。
次のこちらの攻めは再度騰くんが端攻めすると見せかけたところハンジさんが計略撃ってきたのでナイくんの計略でハンジさんに狙われてた騰くんの速度を上げてハンジさんに2人掛かりで乱戦。ハンジさんは射撃さえ封じてしまえば武力14の単体強化なのでそのまま城に帰らせました。謙信さんも攻城に合流して逆転に成功。
さらに騰くんの計略で圧をかけたところ、お相手はまたハンジさんの計略を撃ってくれたので、これで士気的にハンジさんの計略はあと1回になりました。
ハンジさんの計略が終わる前になんとか逆転しておきたいお相手はそのまま上がってきましたが、こちらの戦器が再起だったのとハンジさんの計略が吉村さんの攻城が1発入ったところで切れたので逆転は防げました。
あとは最後のハンジさんの計略を守りで撃たせればほぼ勝ちは堅いのでそのまま騰くんに上がってもらい、最後も城攻めの妙技。
ナイくんが逆端に向かい謙信さんが騰くんと合流したところでお相手はハンジさんの飽くなき探究で謙信さんと騰くんのところに防衛に来ました。
しかし、来るのを待っていたので撃たれた直後に回避行動をとったところ、なんと全弾回避というラッキー。
騎馬2人ともオーラが出てしまった為、もう狙い撃つのは不可能と判断したお相手はハンジさんの2射目で逆サイドにいたナイくんを倒しました。
これでハンジさんの射撃はあと1射。急いで上がってくる吉村さんに戦場中央辺りで謙信さんで突撃してハンジさんに狙わせました。避けること前提で突撃したので被弾は1発。武力-1なら謙信さんであれば余裕で耐えられるので最後は攻城に来た吉村さんを騰くんと阿波さんで安全に倒して試合終了。良い試合でした😊
今回のお相手は騰くんがいなかったら結構キツいデッキだったと思います。最近とにかくまともな攻城だけは取らせないって感じのデッキとよく当たるので今の環境ならこの騰くんアリな気がしますね。騎馬だから攻城力が…って言われそうですが、壁攻城1発3%、3回叩けば2.0コストの剣豪とかの攻城1発分と考えれば割と良くないですかね?🤔
とりあえず謙信さんは1勝出来たので次に使ったのは、

前回自分で作ったデッキを試しまくって惨憺たる結果だったので、有名プレイヤーさんの配信とか動画を見て勉強していたんですが、このデッキが私好みの編成だったのでまるパクりしてみました😆
お相手は、

今いる階級を形にしたようなわかりやすいデッキが来ました。
真柄!強い!義弘!強い!ベティちゃん!士気4で武力スンゴい!残り1.5騎馬!傾奇ポイント高けりゃ誰でもいい!
パワー!😆って感じのデッキですね😁
試合が始まる前は今回のウチのデッキは総武力が24しかないので開幕めちゃくちゃ城殴られるんじゃないかと思いましたが、龍馬さんに宝石持たせたおかげで狙撃が良いダメージ出るのでお相手が攻めあぐねてくれました。
争覇取って退がったらお相手が攻めて来ましたが龍馬さんの風雲之志を先撃ちして撃退。厄介なベティちゃんと義弘さんを撃破してそのままカウンターに行きました。
龍馬さんの知力がスゴいので城門攻城2発と争覇で一気にお相手の城ゲージが半分に😆
お相手は2色デッキなのでおそらくこの時点で士気が溢れ始めたからか、曹操さんの渾身計略をショボい効果で撃ってきました。
このぐらいならそのまま攻城続けても良かったんですが、敵陣で戦っている最中に龍馬さんの計略が切れたら危険なのでここは素直に退がりました。
お相手は部隊流派3撃って全員真ん中から出城。
自城前まで攻め込んで来たお相手はまずベティちゃんの禁書庫の番人を発動して立て続けに真柄の大太刀も撃ってきました。
こちらは温存しておいた伏兵をベティちゃんと義弘さんにぶつけて城塞流派1、そして龍馬さんの風雲之志を撃ちました。
お相手は何故か龍馬さんの射撃を止めに来なかったのでベティちゃんを撃つと戦器日本一の陣羽織をさらに撃ってきました。なるほど、兵力回復に射撃ダメージも下がるから避ける必要がないということでしたか🤔
しかし、龍馬さんの武力は19。そのままベティちゃんを倒すべく龍馬さんを突進させるとお相手はベティちゃんを逆側にワープ。それによって真柄さんの武力が18に下がったので真柄さんは無視してそのままベティちゃんを追いかけてもう一度射撃して撃破。ベティちゃんがワープして来る直前に義弘さんに斬撃振って時間を稼いだ長次郎くんもよく頑張りました☺️
龍馬さんの兵力がかなり危険な状況でしたが、ベティちゃんが逃げた側には横弓を撃っていた阿波さんがいたので阿波さんを盾にしてなんとか龍馬さんを逃がしました。龍馬さんの方が真柄さんより強いし真柄の大太刀は槍が長くなるだけで貫通してくるわけじゃないですからね😁
この後、義弘さんにギリギリ気合いで粘られて城門攻城を1発喰らってしまいましたが、元々龍馬さんの射撃を曹操さんが邪魔しに来たら1発は止められないと考えていたので必要経費ですね。
さらに争覇まで取られてもまだ勝っていますし、お相手の士気9+戦器を士気7で止めてまだリードならかなり良い方だと思います☺️
残り時間も20カウントを切り、リードしていてこちらにはまだ城塞流派3が残っているので無理する必要はない為、戦場中央辺りで陣取っているとお相手は最後の望みを賭けて真柄の大太刀で突っ込んで来ました。
こちらはもう真正面から戦う必要がないので龍馬さんの狙撃で押し返しながら後退。自城間際まで引き込んでから阿波さんの横弓で真柄さんの気合いを止めてその阿波さんをお相手の騎馬から孫策ちゃんで守りつつ龍馬さんの風雲之志で真柄さん撃破。
真柄さんを囮にお相手は残りの部隊を両端攻めさせていましたが、こちらは部隊数に余裕があるので乱戦で止めつつ、この試合は柵を左端に配置していたので義弘さんは柵に阻まれたまま試合終了。この試合もなかなか良い試合でした😊
今回のワラデッキは総武力が24しかないので不安でしたが、使ってみたら全然気にならなくて驚きました。
大ピンチの守りの際にはみんな役割があって頑張れるし、さすが上手い人が考えて作ったデッキはよく出来てるなぁと思いました🤔
目標の2勝出来たので今回はここまで。
今回は前回とは打って変わって2連勝で終われました😄
謙信さんデッキは騰くんが低枚数デッキの苦手な攻城を取りにくい相手に効きそうなのが良かったですね。ナイくんは今回はまずまずだったと思います。阿波さんはかわいい。
龍馬ワラの方はなかなか使いやすくて好感触でした。
いつも使ってるユリアワラと違って遠距離が強いので距離を取って戦ったりいろいろ出来るのが良かったです。あと阿波さんがかわいい。
難点はデッキの素武力が低いのでちゃんと鉄砲撃って弓撃って突撃してみたいにアクションサボらないでやらないとボロボロになりそうなことですかね😅
前回で懲りたのでこれからは有名プレイヤーさん達のデッキも参考にさせてもらおうと思います。
ちなみに前回はあれだけやってたったの1800しか増えなかった石高が今回は2試合であっさり一万石増えたのでようやく147万石。なんとか新カード前に百五十万石に行けたら良いなぁ😚
対戦していただいたプレイヤーさんありがとうございました☺️
また当たったらよろしくお願いします😊