百八十万石に昇格致しました。使用デッキは前にも書いていた
維新の礎です。
維新の礎は幕末単にしなければいけない、吉田松陰が撤退するので実質4枚構築になってしまうというデメリットこそありますが、実際に使ってみるとそこそこのパワーを感じる瞬間はありました。特に白起や真柄直隆と言った高コスト槍を主軸にしたデッキに対して意外と戦いやすく、
ディフェンスは脆いが攻城に強い高武力槍に対して戦いやすいというのは結構な強みだったように思います。
特に今回、時山直八の強さは結構感じたところ。
超強いとまではいかないけども、
高武力槍をサクッと作れる瞬発力は他のカードには無い強みを感じました。緋1.5槍となると他に強力なカードが多すぎるのが高傾奇の理由なんでしょうが、それにしても傾奇にしちゃあ充分なパワーがあるように思います。
もちろん佐々木只三郎の短計にしても、使い始めの頃より習熟してより強い使い方が出来ているような気がしますね。
だいたい18戦中9勝とSデッキで勝率5割を取って帰ってきた記録がコチラ。良かった試合3戦のピックアップです。
三戦目は佐々木只三郎の特殊台詞あり、時山直八の活用例もあり、逆転ありと習熟を感じましたね。一戦目、二戦目も佐々木只三郎の縮地が刺さるシーンがあったと思います。
あと今3戦目を見返したら井伊直弼と吉田松陰も因縁があるし、中々深いマッチアップだった。
さて、今回の議題はこのタイミングで百八十万石まで上がれたこと。この調子ならマジで次回アプデまで……期間にして約2週間ほどで、旅人まで昇格するのも無理ではないなと思います。
とはいえさすがに来週はこれがSである確証も無いし、うまいことSのままだったら狙っても良いけど他のAデッキの場合は旅人昇格までいけるのか? という疑惑もだいぶある。ただ頑張れる見込みが見えてきたので、ちょっと旅人目指してやってみようかというモチベは高まっております。がんばるぞ~