753

維新の礎で遊ぼう

by
座高市
座高市


 かれこれ一ヶ月A以上で使っていた大掾維茂が6枚構築でもBデッキにすらならなくなっちまった;;
 デッキパワーが落ちたわけではないにしろ、やっぱり二段階くらい傾奇が落ちると別のデッキを考えるかあ……となってしまうのが傾奇中毒者の現実である。Cデッキでもまだ高い方で、これがオーソドックスな5枚構築になるとDデッキになっちゃうんだから先週の大人気デッキだったんだなあと実感する限りです。

 傾奇ポイント考察(6月16日〜)

 そんなワケで大戦組を眺めていたら、傾奇ポイントに関する話をまとめてくださっている方が。
 そしてこの中で紹介されていた維新の礎。そういえば前バージョンで上方されていて今は既に20ptにまた落ち込んでいる吉田松陰は、高傾奇デッキを使うなら今こそ使い得のカードなのでは?
 さっそく自分も維新の礎を使って遊ぶぞ!
 


 自分が組んだデッキはコレ。
 紹介元ではAデッキでしたが、自分は傾奇に頭を焼かれているのでSデッキにしてしまいました。先陣×4なので50cまでは武力32、知力31という超コスパで攻め込めるし、維新の礎を最序盤に使えば武力+8の知力+6で突っ込めるんだから結構強いのでは?
 そんな浅知恵で2戦ほどしたらしっかり1勝は出来たので、仮説自体はそこまで間違ってないと思います。もう少し試したら続報を出す予定です。



 軽く使っている感じ、さすがに戦器と流派を加えて知力+13も出来る上に弾凸が出来るだけ攻城力は文句ないです。
 とはいえ負けた1戦は6枚のワラデッキだったので、そこの対処をどうするかは今後の課題と言えます。
更新日時:2025/07/05 07:07
(作成日時:2025/06/18 01:24)
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
楊狐
文士
文士
楊狐
6月18日 12時44分

佐々木只三郎の短計・瞬地がいいですな!
相手を斬ってまた戻るみたいな感じで格好良いですな!

座高市
座高市
6月19日 22時21分

べしさん
維新の礎、割と他とは違った感じのデッキで面白いですよ~。
強いかは微妙ですけどSなら遊びがいある感じです

座高市
座高市
6月19日 22時24分

楊狐さん
佐々木只三郎、もうちょっと流行って良いんじゃないかと思うんですけどクセ強いですからね。
短計は遊びがいあるんでもっと増えて欲しいです!

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア