はいどうも 今月はちゃんと書く投稿主です。
先週は、寒暖の差が激しくて若干体調悪いですが、そこそこやれた感じがします。
>流行っているカード
先週36pだったカードが、修正の影響で今週0pになったカードが2枚あります。
山岡鉄舟と
晋文公です。
山岡鉄舟と晋文公、その2枚が環境の軸で大暴れしていますね。
>コラボカード
明坂 芹菜・・・6枚
羊祜型の形が一番多いのかな?しかし、最初の士気9までなんもないのが課題ですね。それに他の舞と違い、最低士気4を使うことが条件なので慣れが必要そうですね。
ミカ・ドミナンスⅢ・・・三国志大戦4時代の弓公孫瓚にダメ計付いた性質を持っていますが、弓公孫瓚と違い武力1低いですね。そこがちょいネックな気がしますが、良好な性能をしているんじゃないでしょうか?まぁ、現に傾奇0ですし、普通のワラに入るのか、華麗采配のようなものに入るのか、万能そうな気がします。それと孫臏が大流行しているのが問題なんですけど、
陶晴賢ワラに混ぜ込むと強いです。
不来方 とあ・・・編成に兵種4枚以上が要求されます。書いてあることは全部優秀ですが、その分全体的に控えめに調整されてますね。とはいえ、環境のtier2ぐらいの性能は十分あると思います。
>新戦器 ZETSU-A-
15cと長めで速度+ 40%と装備者に武力+ 4と非常に便利な性能をしています。
なんでこんな強力な戦器実装しちゃったかなぁと自分なりに憶測すると、超絶騎馬の影響力を強めたいんじゃないかなぁって気がします。
高コスト騎馬の影響力が減ると、兵種盛りが増えますからね。
ただし使われ方が騎馬ではなく、他の兵種で暴れた場合あまりよくない未来が見えるので効果時間が修正されそうな気もします。
個別に見ていきましょうか。
>蒼
北条泰時の修正は結構重いのが入ったと思います。強い時間帯が削られたのと、晋文公と相性悪いんで今verはあまり見ないかも。
とはいえ、前verで強かった
信長信忠、始皇帝、陸抗などは健在ですね。
>緋
注目のされ方だけ見るならば
信玄な気がします。とはいえ、信玄が大暴れする形が出てこない限りは目立たないかもしれませんね。
もしくは、新しいなにかが発掘されるかですかねぇ。
>碧
山岡孫臏ですね。今まで山岡の計略って撃たれてもぎりぎり無士気でもなんとか我慢出来るラインでしたけど、今回の修正で、そのラインを超えた感じがします。牽制で撃ってもなにかしら得られる場合が多くなったんじゃないでしょうか。
ちなみに、山岡の相方が孫臏になっていますが、そのうち孫臏以外の形も出てくるんじゃないかなぁ。
>玄
6枚華麗采配が強いですね。士気6で+7で8.8c出たらやばいですよね。それと
鹿之介が好感触って話も聞きます。
あとは
エキドナが結構使われてますね。それとver上がるごとに感じるんですけど、
河井継之助の使用率が上がってきている感じがします。
>紫
修正を免れた
真柄が暴れています。あとは、
5枚劉邦陳平が増えてきているかなぁ。まぁ、陳平が孫臏と相性悪いのでめちゃくちゃ流行る気配はなさそうですけど。
>琥
6枚晋文公ワラと6枚明坂 芹菜デッキですね。
文公は単色の形もあると思いますけど、
諏訪姫入りが丸いと思います。それと今回上方修正された
千種が今後多色のワラで混ざる可能性もありそうです。
>真柄
自分もちょっと使いました。確かにめちゃくちゃ堅いし、武力が高いです。ただ、前verと違って今verは結構弓が多いです。なので環境的には前verよりかは厳しいと思います。
それでもしっかり気合対策が取れて、ある程度城ローテが出来るレベルの話であり、銀以下のプレートだとかなりしんどい相手になると思います。過去のバージョンでの高コスト宝石槍環境並の悪さをするんじゃないかなぁ。
>自分の環境
引き続きスランプが継続中です。
ただ、ワラバラにかなり厳しかった李牧が弱体化したので多少マシになりそうです。
現在も試行錯誤中ですし、後半のスタンプカードを試す予定ですが、今の形を一応置いておきます。

1コス槍は傾奇調整枠です。D確定のときは華陽太后入れますね。
前verに張邈を使って、江+渾身張邈ならばそこそこ殴れるし、守りもそこそこ出来るという経験を得たのでサンドと2択が出来る形に変えました。
孫策は、遠距離2コスにするか迷いましたが、2コス弓が得意ではないのと、鉄砲にした場合、真柄が止まらないので2コス騎馬にした感じです。それと新戦器と相性がいいのがよいですね。
今回はこんなところで。ご意見ご感想ありましたらよろしくお願いします。ではまた~