今日は140万石昇格戦から始まり12勝3敗で144万石まで来ました。
1勝の基礎石高が3500とかオラ泣いちゃうよ…
本日は配信予定だったのですが昨日予約せずに寝てしまったため、既に予約されている方がおり今日は配信諦めました。
申し訳ねぇ…!今度は寝ずに予約するぞ…!(当たり前)
そんなこんなで配信外で140万石昇格してしまったわけですが
今は何使っているかというと
麻倉葉、です!(最近この画像の作り方わかった)
そう、この麻倉葉、なんと傾奇32ptもあるんです。
趙奢で(傾奇低くて)入れられなかった慶寿院鄭マタムネ藺相如と、傾奇0軍団を4枚入れてもなんと傾奇C
計略効果もそこそこ良くて、士気7武力+7、速度+100%の8.3Cだそうです。
趙奢と比べると確かに見劣りはするんですが、なんといっても計略中に斬撃が行えるようになるということで
「カッコイイ!」
白鵠と駆け回ってる感があっていいですね。操作はめっちゃむずいし斬撃で槍弾いて刺さったりもしますがw
あと趙奢の時は傾奇とコスト配分の関係で色々不自由だったのが、0.5コスト下がるだけで構築の幅が一気に広がって新鮮でした。
とは言え単色にしようとすると玄は呂布がいる勢力ということで、ワラのパーツに復活がついてないのは結構気になりましたね。
楽しすぎて今日の15戦は全て麻倉葉でした。
明日は傾奇更新ですね。頼朝関係が0になったりするんでしょうか。
玄はそろそろ傾奇復活してくれぃ!
趙奢周りが少し傾奇復活したらまた戻るかもしれません。(やはり士気6で10C+突ダメは偉すぎる…)
それではまた。
葉ワラ良いですね、葉は傾奇24ptと32ptを行き来してるので32ある時は組みやすいと思います。
玄の1~1.5コスの傾奇ptは李牧が強い内は変わらないかもしれませんねぇ・・・。
nigon さん
コメントありがとうございます。
今確認してきたら24ptになってました…笑
李牧強いですよねぇ。
1コスはあまり使われてないイメージなので慶寿院と大姫傾奇ついて欲しいなぁ(多分無理)