前編から続いて。
昂 |
240 |
蒼 |
緋 |
碧 |
玄 |
紫 |
琥 |
|
|
|
44 |
48 |
43 |
52 |
32 |
21 |
|
|
|
戦国 |
江戸・幕末 |
三国志 |
平安 |
中世 |
春秋戦国 |
特殊 |
|
|
76 |
30 |
56 |
25 |
9 |
24 |
20 |
初期からあったのでまんべんなく存在する特技。4,5人武将がいれば1人くらいは昂揚持ちという割合。
ちなみに二重・三重特技は昂・昂持ちが一番多い。
技 |
132 |
蒼 |
緋 |
碧 |
玄 |
紫 |
琥 |
|
|
|
24 |
26 |
27 |
24 |
18 |
13 |
|
|
|
戦国 |
江戸・幕末 |
三国志 |
平安 |
中世 |
春秋戦国 |
特殊 |
|
|
28 |
26 |
21 |
24 |
6 |
12 |
15 |
昂揚と同じくまんべんなく存在する特技。昂揚より少ないのは流派ゲージを士気よりも重要視しているからだろうか。
しかし昂揚盛りはよく聞くものの、技巧盛りはあまり聞かない印象。
先 |
126 |
蒼 |
緋 |
碧 |
玄 |
紫 |
琥 |
|
|
|
25 |
23 |
24 |
22 |
19 |
13 |
|
|
|
戦国 |
江戸・幕末 |
三国志 |
平安 |
中世 |
春秋戦国 |
特殊 |
|
|
14 |
15 |
23 |
37 |
11 |
16 |
10 |
特技追加の時期か、平安時代で特に鎌倉時代寄りに所有者の多い特技。
それ以外はデータ上特殊な雰囲気は見つからない。
鬼 |
16 |
蒼 |
緋 |
碧 |
玄 |
紫 |
琥 |
|
|
|
1 |
1 |
0 |
0 |
14 |
0 |
|
|
|
戦国 |
江戸・幕末 |
三国志 |
平安 |
中世 |
春秋戦国 |
特殊 |
|
|
0 |
1 |
0 |
13 |
0 |
0 |
2 |
実質紫の平安専用特技。
コラボ以外では登場のさせ方がよくわからない。
疾 |
45 |
蒼 |
緋 |
碧 |
玄 |
紫 |
琥 |
|
|
|
8 |
10 |
3 |
10 |
8 |
6 |
|
|
|
戦国 |
江戸・幕末 |
三国志 |
平安 |
中世 |
春秋戦国 |
特殊 |
|
|
5 |
3 |
11 |
3 |
13 |
6 |
4 |
特技追加の時期か中世と、何故か三国に多い特技。
所有者からは傾向を読み取れない・・・。
兵 |
24 |
蒼 |
緋 |
碧 |
玄 |
紫 |
琥 |
|
|
|
3 |
2 |
4 |
7 |
3 |
5 |
|
|
|
戦国 |
江戸・幕末 |
三国志 |
平安 |
中世 |
春秋戦国 |
特殊 |
|
|
5 |
2 |
8 |
0 |
5 |
3 |
1 |
平安にだけ存在しない特技。
ちなみにコスト割れしない大兵単は三国志と中世で組める。カラフルになるので強さは別として。
おまけ
二重・三重特技メモ
柵・柵 |
活・活 |
活・活・活 |
昂・昂 |
技・技 |
先・先 |
斎藤道三 |
曹爽 |
北条時行 |
孫武 |
晏嬰 |
典韋 |
鄒忌 |
谷周平 |
バン |
歩夫人 |
豊臣秀長 |
佐々木只三郎 |
|
お玉の方 |
|
卑弥呼 |
|
六角義賢 |
|
仙石権兵衛 |
|
荘丹 |
|
呂布奉先 |
|
|
|
益翁宗謙 |
|
|
|
|
|
献帝 |
|
|
|
|
|
蕭何 |
|
|
|
|
|
唐姫 |
|
|
|
|
|
豊臣秀吉 |
|
|
前後編まとめお疲れ様です。
すごいありがたいですな。特におまけの二重・三重特技メモ 。
検索で探すのが大変なので、こういうまとめは嬉しいですな。
>>楊狐さん
コメントありがとうございます!
そう言っていただけるとまとめた甲斐がありました。
二重・三重特技は公式からは探せないのでちょっと不便なんですよねー・・・