どうも、MrGBです
コラボスタンプ→戦祭り→傑生というお馴染みの流れで傑生がございましたんで早速修正内容を語っていきましょうか
ちなみに遅刻したのはGジェネやってたからです
いつも通り全部ではなく気になった物だけですのでご了承ください
蒼
岡田以蔵
・計略時間9.2c→10c
先の戦祭りの主役
火力、時間共に申し分ないはずなんだが今一つ流行らないのはやっぱ士気7がボトルネックなんじゃないかなぁ…?
北条泰時
・計略発動時の武力上昇値+3→+4
ヤバそうなのその1
だからいっつも号令の武力を軽々しく上げるなって言ってるじゃんよ…
趙高
・短計の使用間隔10c→7.5c
櫓を建てる休憩時間が短くなりましたブラック企業秦
使いこなせる人が使うとかなり厄介だしスペックも悪くないけど合うデッキがないのが一番の問題
李斯
・計略時間0.8c増加
・1兵種のみ対象時の武力低下値-5→-6
騎馬単絶対○す法家が更に殺意を深めました、対兵種単じゃなくても士気8で単体武力-12はかなりえげつない
始皇帝がキツい騎馬単や超絶対策に採用されるかも?
赤橋守時
・計略時間10c→9.2c
鬼少女と一緒に暴れてたのが印象的な最後の執権
まだやれる計略時間の長さだと思われるがどうか
レム
・武力上昇値+5→+4
前verの問題児その1
ぬるいって言ってる人多いけど武力上昇値-1は結構手痛い修正だとおもうんだがなぁ
で、近藤長次郎の粛清いつになるんすか
緋
吉田松陰
・計略時間8.5c→9c
・知力上昇値+5→+6
個人的には苦手だから流行ってほしくない1枚
龐涓
・武力上昇値+3→+4
・知力上昇&減少値+3→+4
・計略範囲 直径6.4部隊分→6.8部隊分
スペック有能なの2コス槍なのに傾奇ポイントMAXだったお人、裏の手や重ね用計略としては結構な強さになったのではないか
真田信幸
・短計の使用間隔4.2c→5.4c
やきうのお兄さん
波動のクールタイムが延びて単体での重ねがけが完全に不可能に
妖霊星の舞と合わせる分には問題なさそう?
卑弥呼
・計略時間11.9c→11c
・加護発動時間4.2c→3.3c
前verの問題児その2
問題だった加護の無敵時間が削られた感じに
一番短かった頃の秀吉と同程度になったと考えるとかなり短い
碧
榊原康政
・武力上昇値+5→+6
長時間計略の武力値が増えるのは普通ならかなりヤバめの調整なんだが…
やっぱ馬降りた方が良いんじゃないですかねあなた
木曽義仲
・初期武力上昇値+11→+12
こっちはちゃんと強いと思える強化
立見尚文
・計略時間11.7c→14.2c
地味に強いと評判の計略、本人のスペックも中々良いので入るデッキが見つかれば増えそう
北条氏照
・計略時間9.6c→8.8c
前ver の碧をほぼ1人で支えてた人、一気に9c以下にされたのはかなり痛手に見える
玄
小侍従
・移動速度上昇値+50%→+60%
こんなん刺さらないレベルならなんぼ速くなってもいいですからね
李牧
・計略時間9.6c→9.2c
・武力上昇値+5→+6
ついに本気を出してきた戦国四大名将大体憲房が悪い
ヤバそうなのその2、次verの中心候補の一角
袁術
・計略時間5c→4.2c
・武力上昇値+9→+10
ネタ枠
計略時間減少はこいつにとっては強化です
欲を言うならもう少し大きくなってもらえませんかね…?
ジャムカ
・武力上昇値+4→+5
・剛弓固定ダメ7.2%→8%
もはや傾奇ptMAXが定位置になってたジャムカニキ馬玩は憲房デッキに採用されてたからか前ver安定して30pt切ってたのにこの始末
欠点はそのままにまたしても火力が上がった…のは良いがこれでどこまでやれるものなのか
正直同士気の槍馬以外の超絶なら勝てるレベルじゃないと採用する価値ないぞ
六角義賢
・攻城倍率1.2倍→1.3倍
・城ダメ固定値1%→1.6%
違う、そこじゃない広さをくれ
あと弓持ってこい弓
趙奢
・武力上昇値+5→+6
え、上方修正もらって良いんですか!?
しかも武力!?
董卓(蒼天航路)
・移動速度上昇値+40%→+50%
こんなん刺さらないレベルなら以下略
ただ宝石の速度upつけると刺さるようになったのでそこだけ注意
え、憲房セーフ?マジで??
紫
今川義元
・計略時間9c→9.4c
・知力上昇値
強渾身+4→+5弱渾身+2→+3
大体皇甫嵩が悪い
真柄直隆
・兵力減少時の赤ゲージ変換率上昇
・気合効果の回復速度上昇
ヤバそうなのその3
ざっくりいうとただでさえも死ににくかったのが更に死ななくなりました
兵力満タンからだと弓打たないと計略中に倒すの無理なんじゃないかなレベルになったと思われる
更に強靭になった体!!
土蜘蛛
・計略時間10c→10.8c
こいつ下手な号令なら1人で止めれる位強いんですが強化して良いんです?
GARO高師泰
・計略時間13.3c→12.5c
撃破して育てる系とはいえ流石に長過ぎた
全てを切り裂くにはちょっと心許ない時間
琥
勾践
・計略時間12.5c→12.9c
溜め計略かつ剣3前提とはいえ約13cも続く号令はヤバい気がする
楠木正成
・りく。時の武力上昇値+10→+11
にわかに流行り始めた弟に負けじとりく。の火力を更に上げてきた大楠木公
決まれば一撃必殺級の号令だけにそこまでどうやって持っていくかがやはり課題
島津豊久
・計略時間8.3c→7.9c
お豊…流石に8c切るのはツラいって…
鈴鹿御前
・計略時間16.7c→15.4c
前verの問題児その3
大体知力上げてから使ってくること考えるとそこまで痛くなさそうな気がするんだよなぁ…
上昇間隔や知力依存値いじった方が良かったんとちゃいますの?
以上傑生修正内容と所感でした
その他にもアプデで全体的に昇格しやすくなったのでなぜかノータッチだった憲房となぜか強化もらった趙奢で引き続き紫プレ目指して頑張って行こうと思います
スタンプカード追加武将に関してはいつものごとく別記事書きますのでお待ちください
それでは、今回はこれにて
昨日、憲房を使ってみて結構いい感じだなぁ~と思ってたところに
憲房よりデッキ自由度が高くて、武力上昇値&速度上昇値が同じで、状況によって兵力回復もできる号令が現れてしまいました。
憲房の傾奇ポイントが上がることを期待しています!笑
>>べしさん
まぁ強化される前は李牧側が劣化憲房扱いだったんでね…戦器使用後の兵力回復付きで武力+6はヤバくね?と思ってますが
憲房は本体スペックが優秀なのもあるんで来週行っても傾奇pt1桁と予想しますがはたして