どうも、王桃盗賊団の者です🍑
現在私は新たに追加された
信長伝二章を回しつつ、スタンプを埋める作業に邁進しております✋
今日段階では取り急ぎこちらまで入手できました👇🏻

はい、
督姫ですね✨
家康の娘ながら政略結婚の道具にされた彼女は、戦国大戦の時とは異なり
操り人形というキャラクターでデザインされてます
しかし白黒の髪色やフリル付きの衣装、顔付きなど
まいたけダンスの元ネタの人に若干似ている気がします🙄
まぁ他人の空似でしょう
そんな督姫ですが、計略はある意味戦国大戦の頃に似ている
妨害計略です⛓️
士気相応に武力低下効果は低いものの、何より嬉しいのは
覇気が溜まらなくなるという一文ですね✌️
この効果のおかげで呼応によるダメージを防ぐ事ができ、ラスト僅差の攻防などでは非常に重要な役割を果たします
この手の計略は今までにも
JKがいましたが、あちらは1.5コス武力4とコスト比低武力であったり、直接戦闘においては一切意味が無いなど弱点も明白でした💦

その点、特に呼応によるダメージが致命傷となりやすいワラデッキなどに自然と投入できる
1.0コス伏兵で、更にコスト比平均の武力を持っている督姫はなかなかの便利パーツですね✨
ちなみに
田豫くんの天敵でもあります
ただしそんな督姫にも注意点はあり、まず
曹叡/源義朝/新田義貞など
直接覇道を進める計略は止める事ができません❌
またJKより劣っている点として
浄化・ステルスによる無効化が効くというところも手痛く、
水心や
姜維相手だと実質的に計略を封印されてしまいます😇
どんな計略でも言える事ですが、相手を選んで使いたいですね
なお旦那である
氏直との相性は…まぁ悪くはないですが、特別良いワケでもないです🥴

覇道をある程度固定できるので攻城術・守城術効果が出しやすくなるのですが、逆に守城術効果を出す為に
押してほしい場面もあり、督姫の使用タイミングがかなりシビアになります💦
どちらかと言うと、中央での戦闘でも使えるようになるという点で義曽祖父
氏綱との相性の方がいい気がします

氏綱を打たせまいと前進してくる相手に督姫を打ち、こちらが一方的にラインを上げて氏綱へ繋げる…という立ち回りができると強そうですね💪

こちらの覇気をぐるぐるして
「ちょっとマツタケ」と言うまでもなく覇道を上げて
「しめシメジ」と氏綱へ繋げてしまいましょう🍄
ところで、操り人形と言うと私は
孫亮を思い出します🤔

今の英傑大戦のシステムでこのまま登場したらなかなか悪さしそうなカードですが、名義的にもちょうどいませんし、せっかくなら出てほしいですね👍
というわけで
儒烏風亭のお話でした🙇♀️
今回は以上‼️
皇帝! 孫亮!
まだまだ登場していない三国志武将も多いですな
まいたけまいたけ〜
既視感の正体はそれでしたか……
>楊狐さん
劉禅の代の武将達、二宮の変に巻き込まれた方々、黄巾、南蛮、鮮卑や匈奴などが未登場ですからね🧐
まだまだ尽きません
>乙紙さん
北条特有のカラフル衣装なので良かったですが、黒一色の衣装だったらほぼ完全一致でしたね🥴